今や買い物をするのにエコバッグ持参は必然のものになっているし、
以前より、マイボトルやマイ箸と言った言葉も聞く機会が増えたのでは?
それだけリサイクルへの関心が高まりつつあるのですが、
ゴミのリサイクルが環境に大切であることは何となく理解できても、
具体的にはどのような理由があるのか
リサイクルを行う意味を改めて考えてみました。
ここでは、
胃腸薬や痛み止めのロキソニンで有名な第一三共ヘルスケアが
日本初の市民参加型「おくすりシート リサイクルプログラム」を
実証実験。
リサイクル資源としての認知度が低く、そんな不安を見事に
払拭した成果を、ご紹介しますね。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
初のおくすりシート回収後半年で目標の3倍に!第一三共ヘルスケアの実証実験
実施期間:2022年10月20日(木)~ 2023年9月30日(土)
回収対象:使用済みおくすりシート
「PTPシート(press through pack)」
回収場所:横浜市中区の薬局・ドラッグストア、病院、公共施設
従業員の”声”がきっかけでスタート!
開始後の結果と反響!
薬は1シートずつ切り離して使うことが多いので、こんなに小さなものを
わざわざ集めて回収ボックスに持ってきてくれるのか不安でした。
おくすりシートのリサイクル方法
リサイクル方法は簡単。
所定の場所に設置された回収BOXに入れるだけ。
回収できるのは使用済みのおくすりシートに限ります。
市販薬のほか、病院で処方された薬や他の製薬会社の薬のシートも
可能。
《回収対象外は》
薬が残ったシート、空き箱、空き瓶、粉薬の袋、紙の薬袋などは
対象外です。
おくすりシートリサイクルの疑問なことは?
錠剤を包むシートは「PTPシート(press through pack)」と
呼ばれ、
回収された「おくすりシート」はプラスチックとアルミに分離され、
それぞれ新らしいリサイクル製品として生まれ変わります。
リサイクル回収後は?
おくすりシートの回収量に応じてテラサイクルポイントが付与され、
寄付金に換金されます。
おくすりシート1~10枚で1テラサイクルポイントが付与されます。
(1ポイント = 1円)
11~20枚で2ポイント、
21枚~30枚で3ポイント・・・となります。
切り離しているシートでも、1枚分あれば申請可能です。
テラサイクル「捨てるという概念を捨てよう」について
技術的にはリサイクル可能であっても、ほとんどの素材にはコスト面で
問題があり、使用後焼却や埋め立てられることで地球を汚染しています。
反対に、新しい製品を作るために新たな材料が
地球から作りだされています。
テラサイクルの活動はゴミの焼却や埋め立てをせず、
リサイクルからリユースまでを開発しています。
リサイクルのコストはどれくらい?
リサイクルには、回収から分別、再生までコストもかかります。
「おくすりシート」の場合、ほとんど汚れていることがなく、
洗浄の手間はそれほどかからず、ただ、とても小さなものなので、
効率的に回収し、一定の量をまとめてリサイクルできる仕組みにしていく
ことが、重要だとか。
回収したおくすりシートの量に応じてポイントを
「日本赤十字社」、「日本ハンセン病協会」、「日本自然保護協会」の
いずれかに寄付することができるそう。
リサイクルのメリットって何?
ゴミの減量化
資源の節約
温暖化対策
少しの距離を車に乗らない、物をムダにしないとたくさんのゴミを燃やすこともなくなるよ。だれもいない部屋の電気を消したり、エアコンの温度はひかえめ、こんな小さな努力を積み重ねていけば、大きな結果になってあらわれるんだ。
《最後に》
私の住む自治体ではポテトチップスやお茶の空袋、おくすりシートも同じ
あつかいで回収されています。
やはり、認知度が低く、少量ですが
「おくすりシート」をリサイクルする受け皿がなかったのです。
“リサイクルしたい”という意識が高いことがわかったので、
これからは何かのついでに回収ボックスに持ってくる、
という習慣作りができたらとよいと思っています。
以前にこんな記事を書いています。よかったら読んでみてください。
海外支援でまだ誰かの役に立つ!あなたの大切な不要品を寄付しよう