催し物

「熊谷うちわ祭り」熊谷に暑い夏の幕開けを告げる!

 

うちわ祭りは毎年7月20日~22日の3日間、埼玉県熊谷市で

行われる八坂神社の祭礼で、

12基の山車・屋台が巡行する豪華絢爛な祭りです。

2024年はコロナ禍だった4年間のブランクを復活させ、

本来の”熊谷うちわ祭り”が見られそう。

今年は休日開催です! 大盛り上がり間違いなしですね!

下記クリックで好きな項目に移動します☆

うちわ祭り2024

熊谷うちわ祭 熊谷うちわ祭

《行宮(あんぐう=一時的な宮殿》

行宮(あんぐう=仮の宮)ではお賽銭を納めるとこちらの

うちわをいただくことができます。

うちわ祭の記念に、ぜひ手に入れてみてください!

 

祭り博士
祭り博士
京都八坂神社の「祇園まつり」の起こりは、平安時代に伝染病が日本60か所以上流行した数にちなんで、66本の山鉾(やまほこ)を立てて疫病退散の祈願を行ったのが始まりといわれているんだよ。

建制順と年番

 

熊谷うちわ祭りでは、8つの地域が順番に年番町となり運営されて

います。

この8つに、年番町にならない4つの地域が加わり合計12地域の

山車や屋台が熊谷囃子を鳴らしながら街を練り歩き、

「疫病退散」「五穀豊穣」「商売繁盛」を祈願するお祭りです。

 

祭り博士
祭り博士
建制順というのは祇園祭典用語で「どの順番で並べるのかという,一応の順番を予め決めたもの」なんだ。

 

町名 年番建制順
第壱本町区 令和6年年番町 
第弐本町区
筑波区
銀座区
弥生町区
荒川五
鎌倉区
仲町区 令和5年年番町

 

熊谷うちわ祭りの日程とスケジュールは?

 

 《7月20日》6時00分~: 渡御(とぎょ)祭という熊谷うちわ祭

の始まりを告げる行事、これは

⓵ お祭りのときには神社で神さまを神輿に乗せて、神輿が神社の

境内から出る、たくさんの人が神輿をかついで街を

練り歩きますよね。これが神輿渡御です。

② 神輿渡御をする理由は、神さまが神輿にのって街を練り歩き、

大きな力を振って人々の「災い」を清めるためです。

⓷ そして練り歩きのときに神輿を激しく揺さぶるのは、

さらに神さまの力を高めて豊作や大漁を願うのです。

 神輿をかつぐ理由は人より高い位置でかつぐことで

「神さまを尊敬する気持ち」を表しています。

練り歩きで途中で休憩するときも、神輿を地面に置かず

台の上に置いているのです。

 

祭り博士
祭り博士
神さまの居場所として「神社」が作られ、神さまが外出のための乗りものとして、神輿になったんだよ。

 

19時00分~: 12台の山車・屋台が熊谷駅前に集まり、初めての

叩き合いが行われます!

開催時間:13:00~15:30
会場:国道17号周辺

《7月21日》

13時~16時頃

巡行祭(じゅんこうさい)

国道17号周辺

18時00分~: 巡行叩き合いが行われます。

 

祭博士士
祭博士士
「巡行祭」では各町内から全12基の山車・屋台が一列になり巡行し、歴史上の人物や神話の登場人物を人形にした山車・屋台が登場するんだ。最終地の銀座で叩き合いをして、「巡行」が終わるんだよ。

 

《7月22日》

09:00~ 行宮祭(あんぐうさい) 御仮屋で祝詞を奏上
19:30~ 曳っ合せ(ひっあわせ)叩き合い 市役所入口交差点、お祭り広場
19:30~ 年番送り
22:00~ 還御祭(かんぎょさい) 御仮屋~本宮

 

熊谷うちわ祭

年番送りが開始される17時~に向けて、各町の山車・屋台が

お祭り広場へと向かっています。

今年の年番町を務める、鎌倉区(令和4年の年番)も

やってきました!

年番町の到来を知らせる提灯が先頭で掲げられています

 

曳っ合せ(ひっあわせ)叩き合い

 

お祭り広場は四面ともが山車・屋台で囲まれました!

ここからは見どころの一つ、叩き合いが行われます!

年番送り(ねんばんおくり)

 

叩き合いが終わったところで、年番送りの式典がスタート。

今年の年番町による挨拶。

熊谷うちわ祭

続いて 火消しの舞の奉納。

 

 

木遣(きやり)の奉納。

熊谷うちわ祭

今年の年番町から、来年の年番町へと、年番札の送り渡しが

されました!

年番札を四方にお披露目していきます。見応えがある瞬間!

熊谷うちわ祭

来場者・祭典関係者の多幸を祈り、手拍子3回を3回

繰り返します。

還御発輿祭(かんぎょはつよさい)

 

御輿をお仮屋から本宮まで担ぎ送ります。

行宮で還御祭が執り行われていきます。

神事、お祓い、祝詞奏上などが実施されていきます。

還御祭が終わったら、いよいよお神輿が動き出します!

御幣、神職の方を先頭に、お神輿行列ができました。

 

熊谷うちわ祭公式ガイド(PDF:10,570KB)

12町区の紹介 7月20~22日の日程 map 交通規制&迂回路

アクセス

 

電車

JR上越・北陸新幹線、高崎線、秩父鉄道「熊谷駅」

北口より徒歩約5分

① 関越自動車道「東松山IC」より国道407号経由で

約15km約25分、

「花園IC」より国道140号経由で約16km約25分

② 東北自動車道「羽生IC」より国道125号経由で約20km約30分

駐車場

 

熊谷うちわ祭りでは下記の6箇所の駐車場が用意されています。

ただしお祭り当日はかなり混雑しますので、必須!早めの利用。

熊谷うちわ祭 駐車場地図

⓵ 熊谷市役所:20~22日(17:15~23:00)

② 熊谷地方庁舎:20~22日(08:00~22:00)

③ イオン熊谷店:20~22日(19:00~23:00)

④ 八木橋第1駐車場:20~22日(19:00~23:00)

⑤ 八木橋パーク仲町駐車場:20~22日(19:00~23:00)

⑥ 熊谷スポーツ文化会館(無料送迎バスあり):

21~22日(21日11:00~22:30、22日14:00~22:30)

熊谷駅周辺にも有料駐車場があります。

 

《最後に》

「日本人は祭り好き」と言われるほど、お祭りは日本の伝統文化

として根づいていますよね。

お祭りでは神輿(みこし)をかついで練り歩くのが定番ですが、

「神輿渡御(みこしとぎょ)」という言葉は、

あまり聞き慣れなれないとおもいます?

しかも神輿やお祭りは身近に感じていても、神輿の歴史は

意外と知られていないようです?

お祭りには神輿や神輿渡御は欠かせないので、今後も変わらず

多くの人に受け継いでいってほしいものですね。

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。