お役立ち

薬の持ち込みは大丈夫?海外旅行に行く際の大事な事前準備とは

 

海外旅行の必需品の一つ、「薬」。

日常気をつけて過ごしていても全く違う環境で

突然のトラブルや予期せぬ体調不良に襲われるかもしれません。

そんな時、薬を現地購入するのって心配ですよね?

言葉もきちんと通じるかわからないし 

全然違う薬を飲むことになったらコワいですよね。

できれば普段使い慣れた薬を持っていきたいです。

でも、飛行機で薬の持ち込みにはルールがあるのをご存じでしょうか?

いざ、出発となった時に困らないように持病がある人もない人も

確認しておきましょう。

この記事では常備薬や処方箋薬などを持ち込むポイントをご紹介します。

また英文で薬の説明書の簡単な作成方法や

主治医に無料で書いてもらえる糖尿病患者の

データカードを持参することで海外で

少しでも不安なく過ごせる方法を紹介しました。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

海外旅行に薬や医療用器具を持っていく際の注意点は

 

海外旅行におすすめの常備薬はこれっ!

 

海外旅行では、気候や食事といった点で日本と異なり、

また慣れない土地で長時間散策するため疲れも溜まり

体調を崩すことがあります。

そのため、普段めったに飲まない常備薬でも海外に持っていきましょう。

おすすめは

・ 解熱鎮痛剤

・ 総合感冒薬  風邪薬

・ 胃腸薬

・ 整腸薬

・ 下痢止め

・ 虫刺され薬  皮膚薬

それと私はこの他に酔い止めや体調を整えてくれる梅干し

必ず持参し重宝しています。

常備薬の海外持ち出しはほとんど制限はないのですが、

近くて気軽に行ける台湾では持ち込みできるのは

6種類と規制があるようです。

出発前に渡航先の在日外国公館で確認しておけば安心ですよ。

処方箋医薬品は多めに持参しよう

 

海外旅行では天候の悪化や急に延泊になる可能性もある

ということも頭にいれて多めに持参しましょう。

病院で処方されている薬の場合、

基本的には1か月分であれば携行することができます。

それを超える場合は処方箋の写しが必要となります。

何かあった時のため、英語の薬の説明書が欲しいのも

当然だとおもいます。

薬の名前を入力するだけで自分で英語の説明書を印刷する方法

 

ハッキリ言って簡単です

 

 

製品名で検索  に説明書が欲しい薬を入力➡ 上の内容で検索する

②  日本語版の薬の説明書が表示されます

英語版  をクリックします

③  英語版の説明書が表示されます

 

④ [Print] をクリックすると印刷向けのページが

表示されます。

以上、「くすりのしおり」で英語版の薬の説明書を印刷する方法でした。

簡単でしょ?

インシュリンなどの注射器、注射針、血糖値測定器の持ち込み方法

 

100mlを超える液体の機内持ち込みは禁止されていますが、

医薬品、ベビーミルク、ベビーフード、特別な制限食は

持ち込み可能です。

私は10年来の糖尿病患者で事前に航空会社に機内預け入れの本数、

手荷物内の本数、注射針の数を連絡しておきます。

血糖値測定器は食事前に使用するので手荷物の中です。

日本糖尿病協会発行の英文カードを主治医に書いてもらい(無料)

持っていきましょう。

 

出発当日、チェックインカウンターで見せると

コピーをしてから返してくれます。

 

これで保安検査や入国審査も無事に通過できスムーズに搭乗できますよ。

海外旅行で薬をスーツケースで預け入れした際、困る場合も?

 

健康な人ばかりではないし、年齢に関係なく病院で処方された

薬をもっていかなければならない場合もあります。

そんな時は基本的にスーツケースにいれてあずければ

問題なく持ち込めます。

ただ持病がある人は機内で使う使わないに関わらず念の為

手荷物にいれるのが安心です。

まさかのケースですが、

スーツケースが紛失したり、別の国へいってしまった場合、また

渡航先でも手荷物の紛失や盗難の可能性もあるので

薬をすべて同じバッグに入れてしまうと大変です。

そのため薬はいくつもの小分けにして持ち歩きしましょう。

 

糖尿病患者の私が初めての自己手配で一人旅を決心し、

薬品について関心を持つようになりました。

異国の地で薬の存在は旅を楽しく、安心なものにする大切なものです。

いつもは元気なあなたでも海外旅行中に

思わぬ体調不良になることもあります。

そんな時にもきちんと薬を持参していれば体調の悪化を防いで

楽しく旅行することができますよ。

 

 

 

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。