お花見

熊谷「遠藤ファーム」🌻野菜と蜂蜜農家の大ヒマワリ畑!

 

 

野菜をつくり、野菜の収穫した後に季節の花の種をまき

ミツバチがハチミツを集め、花は土に還し、また野菜をつくる、

こんな循環型農法を実現!

約6ヘクタールのヒマワリ畑には、順次畑を変え約120万本のヒマワリが

顔をのぞかせる。

 

下記クリックで好きな項目に移動します☆

熊谷「遠藤ファーム」

 

〒360-0245 埼玉県》谷市妻沼(めぬま)小島2111

 

《ひまわり畑へのアクセス》

 

車: 関越自動車道花園ICから約15分。無料駐車場を完備。

カーナビへの入力は「コスモ石油妻沼小島SS(野村陸運)」

または「熊谷市妻沼小島2120-1」

電車: JR高崎線熊谷駅からバスで約30分。

「遠藤ファーム入口」バス停で下車し、徒歩約5分。

 

lala
lala
車の場合は、小島中学校の隣の空き地を駐車場として利用しています。入場無料 ペット同伴可 ベビーカーや車椅子ok  トイレokです。

 

ねぎ博士「遠藤ファームのひまわり畑」

 

7月中旬から時期をずらして開花、11月頃まで楽しめるそうです。

遠藤ファームひまわりmap

 

ずっと向こうまで続く一面のひまわり畑、ここはどこかの外国? 

いいえ、熊谷のネギ畑です。

たった一人のネギ農家さんが咲かせた約120万本のひまわりが、

今、見頃を迎えています!

田畑が広がるのどかな場所に地域外から人が集まることは

ほとんどありません。

しかし、ひまわりが咲くこの時期になると数千人の人が県内外から

訪れます。

毎年TV取材や映画の撮影場所にも起用されたり、

 

遠藤さん
遠藤さん
「まずは現地に来てもらい、遠藤ファームやヒマワリ迷路に親しんでわくわくしてもらいながら、SGDsや循環型農業に触れ合える場所にしたかったんです」

と説明する。

ひまわり畑つくり

 

ネギを収穫した後の畑でひまわりを育てると連作障害を防げ、

よりおいしいネギが育つそう。

ただ見るだけでも胸がときめくひまわり畑ですが、

その準備の様子を想像すると感動もひとしお!

 

気温も天候も不安定な時期を、遠藤さんの巧みな管理で乗り越え、

ひまわりは成長していきます。

その一方で、他にもしなければならないことが、まずは遊歩道づくり。

それからひまわり畑専用の駐車場の準備、

 

遠藤さん
遠藤さん
たくさんの人が訪れるようになって路上駐車や渋滞が起きないように、「お客さんに安全に見てもらいたいし、何より近所に迷惑をかけられない」

 

いろいろな準備をしつつ、見頃を迎えたひまわりは、

1メートル80センチから2メートル。

畑の周りから眺めるだけでなく全ての畑にヒマワリ迷路が作られ、

入れば大きなヒマワリに囲まれる。

迷路の途中には畑全体が見渡せるように脚立も設置、

撮影スポットとしても利用されているという。

こんなご苦労をされていて無料開放なんてお気の毒です!

地域の活性化につなげるひまわり迷路

 

畑を観光スポットとして無料開放し始めたのは、

新型コロナが猛威を振るった2020年のこと。

コロナ自粛で大人も子供もどこにも行けない、そんなとき、

 

遠藤さん
遠藤さん
「農園のヒマワリ畑を迷路にして開放し、畑いっぱいに駆け回る子供たちの笑顔を写真に収めてもらいたい。」

 

と無料開放に踏み切った。

駐車場までも無料開放している理由は、できるだけ多くの人に

地域へ足を運んでほしいと思ったからなんです。

農産物の栽培と養蜂と加工品

 

野菜は白ネギやごぼう大和芋など50品目以上。

化学肥料を使わずに、家畜ふん堆肥(たいひ)や自家製の緑肥など

有機質肥料で栽培することにこだわっている。

 

農学博士
農学博士
そもそも緑肥とは、栽培した植物を腐らせずに土壌に入れて耕し、肥料にすることなんだ。ヨーロッパでは小麦を栽培する前にクローバーが、アメリカではトウモロコシを栽培する前に大豆が緑肥として利用されるなど、世界各国の農業に採り入れられている。春の田んぼ一面に咲くレンゲは、自然に生えているのではなく農家が緑肥として栽培しているんだよ。

 

土にも力をそそぎ、「野菜収穫後は土壌を休ませるために季節の花の種を

まきます。

花が咲くまで育て、その花の蜜を採取する。

蜂蜜の採取が終わったら、ヒマワリなどの花草は緑肥化し、

再び野菜を植える際に畑へ戻すというサイクルを実践している。

 

農学博士
農学博士
ひまわりを使った農園では、肥料や農薬の使用を減らしながら、作物の収穫量を上げることができる。ひまわりは、他の植物にも良い影響を与えて、ひまわりによって土壌中の栄養バランスが整えられるため、持続可能な農園作りに貢献するんだよ。

 

ヒマワリ畑の評判は口コミなどで広がっていき、農園を訪れた観光客らが

販売所でシャンプーやヒマワリオイル、はちみつドリンクなどの加工品を

買い求めるという流れができている。

遠藤ファームにとっては、ヒマワリ畑が広告塔になっているという。

《最後に》

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。