お役立ち

今年の夏バテ対策は緑茶で決まり!体の不調を救う日本茶パワー。 

 

緑茶はウーロン茶や紅茶と違ってお茶の葉を発酵させずに作られるため

健康によい生葉成分をそのまま残すことができます。

ひと昔前までは夏バテの原因は暑さだけだったのが、

今は冷房のもとで過ごす時間が長く、汗をかかなくなっています。

ここではうれしい効果がたくさん詰まった日本茶で十分な水分補給と

日々の暮らしに便利な【粉末緑茶】の活用方法を

ご紹介したいとおもいます。

また 抹茶アイスならぬ簡単「緑茶アイス」の作り方もご紹介しますね。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

緑茶の効果がすごい!どんな効果があるの?

 

おじいちゃん
おじいちゃん
今日は、日本人だったら緑茶を飲もうよ!って話をしよう

緑茶は健康効果があるよっていうのを知っている人もいれば

若者
若者
たかがお茶でしょ、おおげさだよ!

って人もいる。

緑茶はね、安定的に効果が認められているスーパーフードの1つなんだ。

 

おじいちゃん
おじいちゃん
いくつか知っておいた方がいいよ!あまり知られていないかな?

っていうのが、

① 肥満を抑制する効果

 

お茶にそんな効果あるのか?っておもうでしょう?

脂肪の増殖を抑える、熱の代謝を高める、肥満は数々の健康被害を

引き起こす原因になっており、なんとなく食事のコントロールをしても、

おもったほどの効果がみられず、

安定的に緑茶を飲んで体重のコントロールが大事です。

② 強力な抗酸化物質

 

緑茶のカテキンを毎日摂取することで代表的なのは

がん細胞の増殖をを抑制する効果で、

日本人にはごく身近にがんを抑制する食材があったんですね!

③膀胱炎を予防する

 

一度かかるとくせになる女性にはつらいですよね。

処方される抗生物質に緑茶を併用することで抗生物質の効果が

より効くようになり、症状が早く改善するそうです。

ですが、抗生物質をなるべく使わずにすむのがベストで、

寝る前に膀胱に少しだけ緑茶をためておくと、

カテキンが一晩中膀胱の中にいることになります。

こうやって、お茶を飲むというシンプルなことが

昔から私たちを守ってくれていたのですね。

④ アミノ酸類のテアニン

 

緑茶に含まれるもう一つの重要な成分(うまみ成分)で

心を落ち着かせる、リラックスさせるというような

メンタル面で効果を発揮します。

お茶の味を決めるのは「苦味、渋み、うまみ、甘味」の4つ。

成分で言うと苦味、渋みはカテキン類やカフェイン。

うまみ、甘味はアミノ酸類や糖類。

特にカテキンとアミノ酸類とのバランスによって

味が大きく左右されるもの。

 

カテキンはペットボットルのお茶にはあまり含まれていないが

飲みたい時にすぐ飲めるし、持ち歩きには便利ですね。

手軽に飲める【粉末緑茶】が便利!【粉末緑茶】はこんなお茶。

 

急須で入れた緑茶はもちろんおいしいですが

手軽に楽しめる粉末緑茶もおススメですよ。

ほっとひといきつく際のお供にこれからは緑茶を選んでみませんか。

 

粉末緑茶と急須でいれるお茶の違い

 

含まれている緑茶成分の量なんです。

くらべてみると、

粉末緑茶は100%

急須のお茶は30%

この差って大きいですよね。 約3倍もあるんですよ。

ここが粉末緑茶のおススメポイント

 

両者の成分の量にこれ程までに違いがあるなら

同じお茶を飲むにしても結果は変わってくるはず、

こんなとき、とっても便利です。

《たとえば、一度にたくさんのお茶をいれたいとき》

10杯のお茶をいれなければいけないといった場合、

急須では何回もお湯を注ぎ足さないとならないし、

途中で茶葉を変えないといけません。

これとは逆に、一人分のお茶を入れるときも便利なんです。

粉末緑茶は経済的・・・どれくらいの量をつくれるのか?

 

濃さによって変わるので、自分で濃さを調節できるのも

ありがたい特徴です。

安くておいしい!スシローの粉末緑茶

 

1g×18本入り スシロー粉茶 に対する画像結果価格:120円(税込み)

スティック18本入り120円というお手頃感。

1本分でマグカップ2杯のお茶が飲めるので、

1杯あたり約3.3円で飲めるという計算になります。

飲んだ後、お茶ガラが出ないので、片づけもラクですね。

 

これで抹茶アイスならぬ緑茶アイスを作ります。

見た目がよいとはいえませんがなにより自分で作っているので安心です。

自己満足ですが、味だってそうすてたものではありません・・・?

超~簡単! 超~安上がり! 15分で出来る緑茶アイスの作り方。

 

ハンドミキサーとボールで作れる超~安上がりなアイスです。

途中でかき混ぜたり食べる前に溶かしたりしなくても大丈夫です。

材料

①  卵   白身と黄身に分ける   3個

②  砂糖             40g

③  粉末緑茶            7g 

④  生クリーム(112円)    200CC

 

         ボールを3つ用意 

それぞれに     ①  卵白

② 生クリーム、

③ 卵黄+砂糖を入れる。

ハンドミキサーで卵白を角が立つまで泡立てる。

 

 

生クリームを角が立つまで泡立てる。

低脂肪の生クリームは泡立て後がやわらかめです

がそれでも大丈夫です。

 

卵黄+砂糖を白っぽくなるまで泡立て、 

そこに緑茶を入れまぜ合わせる。

砂糖と緑茶の量はお好みで調整してください。

この順序でハンドミキサーをその都度洗わずにすみます。

生クリームのボールに卵黄+砂糖をいれ、そこに卵白を入れて

ゴムベラでまぜあわせます。

容器などに入れて凍らせる。

表面がかわくようになればOKです。

 

私の場合、甘さ控えめです。

お好みの材料を利用してバリエーションを楽しんでください。

《最後に》

一般的な熱中症対策といえば、

① 水分をこまめにとる

② 塩分をほどよく摂る

③ 食事や睡眠に気を配る

④ 日差しを避ける

などですがどんな飲料でもよいというわけではなく

糖分を多く含むもの、アルコールの摂りすぎも適切ではありません。

本当に自分の体が必要とするものをのみましょう。

2020年TOKYOオリンピック、おもてなしの心を大切に、

急須でいれたお茶をウエルカムドリンクにしようという

プロジェクトがあります。

 

日本茶をたくさん飲んで世界でまるごと健康になりましょう。

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。