コロナ禍の影響で私たちの日常が大きく変わってしまいました。
特別な日ではないけど、ふと何かを贈って日頃の感謝や
自分の日常で起きた体験などを話すきっかけをつくりたい、
年末年始の帰省も自粛しなくてはならないし、
その代わりにふるさとの家族へ何か贈りたい、など
今まで経験したことのない出来事の最中で贈り物をしても
良いのか気になりますよね。
この記事ではコロナ禍でも”きっと喜んでくれそうだよね”?
そんなギフトを選んでみました。
お家に届く新鮮野菜♪
↓ ↓ ↓ ↓
check!>>人気ランキング1位[楽天]
レビューの中にこんなものが・・・ きゅうりが苦手で、入っていたときに無駄にしたくなかったため、ダメもとで、「きゅうり、瓜系が苦手な家庭です」と記載しましたが、聞いて下さりありがとうございます。 とありました。 |
下記クリックで好きな項目に移動します☆
産地直送 厳選 野菜BOX15品目人気の秘密は
九州産です。
⓵ 鮮度が高く、旬を食べられる。
② 買い物の手間いらず。
⓷ 重い荷物を持たなくてすむ。
④ 1週間分の目安です。
すぐ使うもの、日持ちのするものをバランスよくセットされています。
いつも同じとは限りませんが実際の中身は、
◆ 白ネギ、ニラ、キャベツ1玉、ニンジン、トマト、オクラ、里芋、蓮根1本、キュウリ、チンゲン菜、さつまいも、かぼちゃ1玉、サニーレタス、舞茸、エノキタケ。
◆ 豆苗、キュウリ2 白菜半分 小松菜、にんじん2、水菜、レンコン、シメジ、エリンギ、ネギ、ミニトマト、ロメインレタス、サニーレタス、ピーマン、ズッキーニ、
大根通常15品のところプラス1品の16品。
このようなものです。
実際の口コミ評判は!?
レビュー件数は597件あり、総合評価は4.7以上と
こちらも素晴らしい評価ですね。
実際に購入された方達の口コミ評判をご紹介します。
・ 使い勝手の良い食材で気にいっている。
・ 自分では普段買わないものも入っていて料理法を調べて作る
楽しみが増えた。
買い物に行くと、必要な物だけで、終わってしまい、
おまかせだとレパートリーがひろがる。
・ 月に3回のリピ買いです。
・ 以前は肉中心だったのが、野菜料理が増えとてもありがたい。
・ レタスや葉ものが、三日後でもパリパリ、朝必ずサラダを作る。
なかには、こんなクチコミも・・・
・お得ですがレパートリー不足でそれぞれの野菜の保存法や
オススメのレシピを教えてもらえたら…と少し残念でした。
・ 少し軽いなと開けると、13品しか入ってませんでした。
↓↓
連絡いただき、すぐに不足分を発送してくださいました。

またこちらの生産者さんでは、
このようなサービスもあります。
ネクタリン『秀峰』
国内での生産は長野県が全体の約70%を占めています。
直売所でも超人気、したたる果汁が印象的!!
↓ ↓ ↓ ↓
毎回即完売、リピーター続出のフルーツを世に出し続ける
「NATURAL RIPE」
フルーツ名人作の高級品種の黄色いネクタリン「秀峰」
ネクタリンと桃を交配させて生まれた秀峰は、
果汁が多く少しやわらかいのが特徴。

「NATURAL RIPE会」峯村さんの栽培する逸品フルーツをご案内!
一番右の方が峯村さんです。
◆ ネクタリンは桃の仲間…うぶ毛がない
皮にうぶ毛があるものは「桃」、
うぶ毛がないものは「ネクタリン」に分けられます。
◆ ネクタリンは栄養価の高いフルーツ
カリウムがたっぷりと含まれています。
カリウムは、塩分の吸収を抑えて、血圧を下げてくれます。
また、ビタミンは桃より多く風邪の予防や眼精疲労にも効果があります。
カリウムやビタミンは水に溶ける性質があるので、
生で食べるのがおすすめ。
◆ 食べごろのサインはいつ?
表皮の赤色が濃くなり、桃の甘い香りがして、
手に持った時、柔らかく感じる頃が、1番甘く食べられます。
皮ごとまるかじりできます。
◆ どんと構えている種、こんなとり方がおすすめ
アボカドと同じく、皮がついたままのネクタリンに、縦に入っている溝に
そって包丁で種に当たるところまで、一周ぐるっとナイフを入れ、
両手で左右にひねると、種と実がキレイに分かれます。
ネクタリン「秀峰」のレビュー
総合評価 4以上でした。
◆ あまり期待してなかったけど満足してます。
送られてきた時点で、そこそこ熟してたので
食べきるのに大変でした。
◆ 美味しくいただきました、次回もまた注文しようと思います。
◆ 実が黄色くて香りも好かった。
送った人から「初めてネクタリンを食べたけど、
桃より種が取りやすいのですごく食べやすくてよかった。」と
お礼の連絡がありました。
◆ 信州産は、はじめてですが固めが好きな私は、即かぶりつき!
◆ 友人に半分プレゼントです。大喜びでした~。
特別な日に贈るギフトだけでなく、
旅行のお土産や、仕事を手伝ってもらったお礼に
お菓子を渡すのもギフトを介したコミュニケーション。
大切な人になかなか会えない今、何気ない贈り物で
ギフトコミュニケーションを取ってみるのもいいかもしれない。
おうちに届く新鮮野菜や普段あまり食べる機会の少ないフルーツなんて
いかがでしたか?