日本で唯一の夢むすび大明神で、
縁結び・悪縁切り・金運・財運・家内安全・交通安全・進学・就職・
起業・資金繰り・経営・子宝・安産さらに競馬・賭事・宝くじ。
なんでもありのオールマイティー。
関東 や 東北地方 に分布する約670社 を数える大杉神社の総本社です。
古くから大杉神社にある巨大な杉が
「あんばさま」(悪霊を追い払ってくれる)とよばれ、
信仰の対象でした。
「あんば神」は古来より房総半島から茨城県東南部一帯の守り神!
土地の神様です。
鹿島神宮、香取神宮よりも古く、海河守護の神様として
信仰をあつめてきました。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
なぜ「夢結び大明神」と言われるようになったのか?
西暦767年、大杉神社に旅の途中の僧侶、
勝道上人(しょうどう しょうにん)が立ち寄ると、そこには病気に
苦しむ民衆がいました。
そこで勝道上人が境内の杉の木に祈りをささげると、
三輪明神(みわ みょうじん)と呼ばれる神様が現れ、
病魔を撃退したのだといいます。
このことから大杉神社は「大杉大明神」と呼ばれるようになり、
病気平癒や厄を取り除く、厄除けの祈りをささげる参拝者が
訪れるようになりました。
その後、大杉神社に常陸坊海尊(ひたちぼう かいそん)という
僧がやってきます。
海尊は「大杉大明神」のご神力を借りて奇跡を起こし、人々がもつ
様々な願いを叶えていったと言われています。
この海尊と大杉大明神が起こした奇跡から、人々は、大杉神社を
日本で唯一の「夢むすび大明神」と呼ぶようになったのです。
勝道上人は栃木県芳賀の生まれ。 西暦766年日光開山した僧侶。
西暦782年男体山頂を極め中禅寺湖を発見し、
湖畔に二荒山神宮寺(中禅寺)を創建した僧侶です。
大杉神社境内
年間50万人の参拝者が訪れます。
麒麟門(きりんもん)
2010年、約280年ぶりに再建された二階建ての
麒麟門(きりんもん)です。
ヒノキやクスノキを使い麒麟の他に200体以上の色彩豊かな
彫刻が施されています。



麒麟の姿は鹿に似ていて背丈は5mとかなり大きめ。
そして顔は龍に似ていて、牛の尾と馬の蹄を持っています。
龍・鳳凰・亀とともに4霊のひとつに数えられており、
正しく平和な世にしか登場しないと伝えられている。
麒麟門の扉が開かない理由?
平安な世を願い江戸の鬼門守護として造営された楼門!
鬼門に当たる扉なので開くことがなく、扉の前後に厄を除けると
伝えられている
桃の実の石彫が安置されています。
一の鳥居
圏央道稲敷ICを降りて国道125号を右折して約3キロ。
見えてきたのは石造りの鳥居と大きな天狗。
この鳥居が第一の鳥居で、奥に駐車場があります。
(無料 200台 収容)
右の烏天狗が「かない天狗」で左の鼻高天狗が
「ねがい天狗」。

天狗伝説とは?
義経一行と都落ちに同行したとされる常陸坊海尊が、
数々の奇跡を起こしたという伝説が残る。
常陸坊海尊は、容貌が巨体で天狗に似ていたとされ、
そこから天狗という信仰へと発展したとか。
二の鳥居
一の鳥居をすぎて少し進むと、その先の階段の上に朱色の
二の鳥居があります。

神門
魔除けの効果があるとされるつるし桃、
授与所でも1000円で売っています。

社殿
右手には授与所!左手には手水舎があり、手水舎がセンサー付きなので、
近付くと水が出るようになっています。
現在の社殿は、平成8年から10年ほどの期間をかけて大造営されたもの
で、茨城県内で最大の木造社殿となっています。
3本のご神木
大杉神社の御神木は3本。
太郎杉、次郎杉、そして三郎杉です。
太郎杉は1778年に火事でなくなってしまいましたが、
次郎杉と三郎杉は健在。
三郎杉は高さ28mで樹齢400年。
次郎杉は高さ40mで樹齢1,000年です!
御神木の前でゆっくりと深呼吸をし、
心を落ち着かせることによって
よりパワーをもらえるのだとか。
《次郎杉と三郎杉》

必見スポット
勝馬神社(かちうま じんじゃ)
千年以上にわたり、馬の神を祭る古社に、
馬頭形の古木がそびえる。
大杉神社境内の勝馬神社。
862年に馬を守護する神社として
現在の美浦村に創建され、
その後大杉神社の境内に移されたもの。
社殿の傍らには、樹齢数百年のシイが立ち、
馬頭のような形の枝が。
台風で枝が折れ、偶然にも馬が社を見守るかのような形に
なったという。
こんな自然現象を目の当たりにすると、
霊験あらたかな気持ちになる。


新パワースポット トイレの神様
全て個室になっています。
こんな夢 目標がある人におすすめ!
① どうしても実現したいことがある。
⓶ 良縁に恵まれたい。
”良縁は悪縁を断ってから”ということで、悪縁切り、
厄除けのご利益があります。
③ 志望校に絶対合格したい。
④ 希望する会社に入社したい。
⑤ 病気を治したい。
⓺ 引きこもりのこどもを立ち直らせたい。
現代人はこれ以外にも多くの悩みや問題を抱えています。
しっかり自分の数年後、将来などをイメージして、
自分の理想の姿というのを祈願することが
重要なんだそうですよ!
(御祈祷申し込み、アクセス、授与品、年中行事)