参拝 神社仏閣

宇都宮「八坂神社」全国でも珍しい《点字付きご朱印》で 盲導犬を支援!

参拝者向けの御朱印を点字付きにする取り組みを始めたのは、

宇都宮市にある「八坂神社」です。

この神社では15年前から、さい銭の一部を盲導犬協会に寄付して

支援を続けていますが、新型コロナウイルスの影響で

協会が募金活動をほとんど行えなくなり、財政状況が厳しく

なっていることを知って、新たな取り組みを始めたということです。

神社では、点字付きの御朱印の初穂料800円のうち、500円を協会に

寄付し、その寄付金は盲導犬の育成に使われるということです。

盲導犬の育成費の9割が寄付でまかなわれているそうです。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

『盲導犬支援ご朱印』始まりました!

 

盲導犬協会や盲導犬に関わる方々に災いがおきないように願って

お祓いをしていただき、

盲導犬支援の特別御朱印が頒布スタート、

御朱印は5月16日までの期間限定になります。

『いぬ御守』で多くの愛犬家が参拝!

 

また『 いぬ御守』の収益の一部も栃木盲導犬センターに

寄付されています。

 

初穂料 1.000円

 

IMG_7855.JPG

「こま犬さん」で犬の健康・長寿を祈願!

 

鳥居の左手にある「こま犬さん」という石像は平成18年に

 氏子でもある飼い主さんが「死んでしまった愛犬の姿を残したい」と

奉納したもの。

宇都宮市、今泉八坂神社

犬の守り神として奉納され、犬の健康・長寿を祈願される方も

増えており、隣の絵馬掛けには多くの愛犬の健康祈願が

掛けられています。

この「こま犬さん」への賽銭も、盲導犬育成に寄付するとの事。

寄付・賛助会員費はどのようにつかわれるのか?

 

誕生から引退後の生活まで、盲導犬の一生には、多くの時間、手間、費用

が必要です。

また、視覚障がい者の方の多くが、2頭目、3頭目の盲導犬を

希望するため、良質な盲導犬を育成・提供していくことが必要です。

誕生(出産)~生後2か月

 

出産直後から、生後2ヵ月まで飼育するには、衛生管理がしっかりとした

出産設備とその維持が大切です。

訓練期間

 

① 150頭以上の犬を訓練するのに、その犬たちの犬舎やフード代が

必要です。

⓶ 犬を訓練現場へ連れていくための車両や交通費、実際の交通機関

(バス、電車等)に乗って訓練をするため、運賃などの費用が必要です。

③ 犬たちの健康管理のための医療設備や治療費、獣医師が不可欠。

視覚障がい者との共同訓練

 

① 約4週間、障がい者が訓練センターに宿泊しての訓練には、

滞在期間の費用(食費、宿泊)

ハーネスをつけている犬がSITしているのを横から写した様子

はセンターの負担です。

 

⓶ 盲導犬には欠かせない「ハーネス

も共同訓練に入る際に手渡されます。

ハーネスは犬の胸部分に固定されており、犬の動きが直に手から伝わって

くるようになっているもので リードだとわからないような細かい動きも、

ハーネスからだと読み取ることができます。

 

引退後の生活

 

盲導犬として約8年間活躍した犬たちをサポートする設備や体制が

必要です。

① ボランティアの家庭で飼育される。

⓶ 訓練センター内で余生を過ごす。

盲導犬訓練士の育成

 

視覚障害者が社会生活を送る上で支えとなる盲導犬の訓練、

育成をするのが、盲導犬訓練士の仕事です。

① 排便の世話や健康状態のチェックなどの犬の管理もします。

⓶ また、年老いて働けなくなった盲導犬の世話も仕事の一つです。

③ 視覚障害者がうまく犬を扱えるよう、路上歩行訓練などの歩行指導。

この仕事の大変なところは訓練士の判断が相手の命に関わるという緊張感の

中で、想像力と決断力を求められること。

④ 盲導犬の存在と理解を広げるための広報活動も不可欠。

⑤ 難易度の高さ・・・全国に70名ほど。

視覚障がい者の自立支援をサポート

 

盲導犬の育成以外にも

① 日常生活(料理や洗濯などの家事)の指導。

⓶ 白杖を使っての歩行訓練。

③ パソコン操作や点字の指導。

④ 交通機関、店舗に盲導犬受け入れに対する理解を求める。

(障がい者が社会に参加できるように)

かかる費用の90%以上は、寄付や賛助会員費で賄われているのが

現状です。

公益財団法人日本盲導犬協会公式ホームページ

公益財団法人 東日本盲導犬協会

〒321-0342 栃木県宇都宮市福岡町1285 電話 028-052-3883

厄除け方位除けの社 ”八坂神社”(やさかじんじゃ)

 

宇都宮市の中心部、JR宇都宮駅から北側の東北新幹線沿いの

宇都宮市今泉にある1063年に鬼門除けとして国の鎮護として

創建された歴史ある神社です。

御神徳としては、家内安全・厄除・方位除・学業成就となっています。

初詣の際には、参拝者数はおよそ3万人参られるそうです。

厄除・方位除のための祈願とは

 

人生の節目を「厄年」として慎み、神社で厄除けの御祈願をする

慣わしがあります。

厄年とは、年齢によって、災難・厄難が身に降りかかりやすい年、

悪い年まわりの期間が定められたもので、

特に男性の四十二歳、

女性の三十三歳は「大厄」と呼ばれています。

厄年の前年を「前厄」、当年を「本厄」、後年を「後厄」といいます。

災厄が身に降りかからぬよう祓い清め、無病息災を祈り、福を招くための

祈祷です。

また、生まれた年によって定められる星回りを見ることで、

運勢が低迷しやすい年を知ることが出来ます。

「八方塞」、「暗剣殺」、あるいは「歳破(さいは)」の年に

当たる方には、「方除祈祷」。

歳破…その年、一年間、万人が凶方位となり、2021は「西南」

物質的・精神的の両面において、破壊作用が現れてきます。

結婚、交渉事には避けたい方角で、移転・引越、建築、開業にも凶

八坂神社の安産祈願

 

郵便番号321-0966 住所栃木県宇都宮市今泉4-16-28

TEL028-621-0248

アクセス 車 宇都宮ICから20分  駐車場あり駐車台数10台

電車 JR宇都宮駅から徒歩10分

祈祷受付時間9:00~16:00 祈祷所要時間60分~

初穂料と授与品5,000円 ご祈祷は全員一緒 事前予約必要

腹帯の持ち込みOK (着用NG、持参のみOK)

境内にお水取りの神池・こま犬さん

 

お水取りが出来、眼病に効能ありとされる神明水と呼ばれる池。

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。