かつて米屋・酒屋・八百屋などで目にした、
仕事着「帆前掛け(ほまえかけ)」。
近年では、帆前掛けの魅力や使い方が見直され、機能性・デザイン性など
も進化しています。
人気映画「007」の衣装に日本伝統の前掛けが使われ、
これを作ったのは、江崎グリコでアイスクリーム営業担当だった
西村和弘さん(48)が
脱サラして起業した前掛け専門店「エニシング」。
漢字Tシャツの路上販売からスタート、創業時の苦しい資金繰り。
市場規模拡大までたどりつけるのか?
その前掛けに目を向けたのは、なぜだったのか?
その道のりを追いかけます。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
スタンダードなデザイン・紅白の腰ひもに紺色の生地
骨盤を締めることで体のバランスを整え、腰への負担を軽減する
役割を持つ前掛け。
特徴はシンプルです。
⓵ 紅白の腰ひも
紅白といっても、赤ではなく、朱色。
神社の社殿や鳥居に用い、
縁起を担ぎ、厄や災いから身を守ることから朱色が使われています。
⓶ ミミ
生地の両端に「ミミ」と呼ばれる、
昔ながらのシャトル織機で作ったからこそできる端の部分があります。
⓷ フサ
下に付いている部分が「フサ」は神社のしめ飾りに由来して、
商売繁盛の意味が込められています。
シャトル織機は低速度でしか織ることができず、工程上で職人の手作業を
多く必要とする非効率的な織機ですが、たて糸にもよこ糸にも負担を
掛けないよう、時間を掛けて丁寧に織ることで、表面に凹凸感のある
ふっくらとしてあたたか味のある風合いの生地が生まれます。

《大英科学博物館にも所蔵されている豊田佐吉が手掛けた自動織機》
エニシングの運命を変えることになった前掛け
漢字Tシャツの延長線上で他のアイテムも扱うことに。
前掛けは競争相手がいない
月10枚程度の売り上げから徐々に大口の注文が来るようになり、
問屋に発注しても大量仕入れしていないということで
日本に唯一残っていた生産地、愛知県豊橋市を訪れることになりました。
次の時代に残す地場産地・職人たちも残っている!
エニシングが発注していた前掛けはすべてここで
つくられていうたものだった。
はじめは10枚だったが確実にニーズはあったんだ!
職人の協力は絶対不可欠!
「前掛けなんて売れる時代じゃない」という職人たちと話し合いを続け、
今まで生産現場から出たことがなかった彼らを展示会などに連れ出し、
顧客の生の声を聞かせたこともあり、
(「こんなに分厚くてやわらかい生地を仕立てられるなんてすごい!」)
30年も生産が途絶えていた1号前掛けを復活させることに成功!
生地のこだわり・・・1号生地とは?
前掛け業界の呼び方で
(厚)「1号」→「2号」→「3号」(薄)とあります。
「1号前掛けの特徴」
⓵ 太い糸で暑く織る
⓶ 体にフィットするやわらかい生地
⓷ 伝統の色、色落ちしない
既製品だけでなくオーダーメイドも人気
1枚でも制作可能。
配置は決まっているが好きな文字を入れられる、6490円から。
世界にたった1枚のものは13090円から。
エニシングのセミオーダー・フルオーダー前掛けの無償修理サービス付き
古くなった前掛けを修理します
他社の製品も修理可能。
《修理価》 送料800円(税抜)
・前掛けのひもの取替え 1,000円(税抜)
・ポケットの追加 1,000円(税抜)
・やぶれの修理 1,000円(税抜)
・カシメ(金具)の付け替え 1,000円(税抜)
《修理前掛け送付 事前連絡先》
TEL 03-5843-0247(月~金 9~18時)
主な活用と楽しみ方
《お祝い♪》
埼玉県富士見市 の沖縄家庭料理屋10周年記念に
お客様一同でオーダーしてくださいました。
《還暦の御祝いに♪》
顔を半分隠されていて、
照れているのが伝わってきますね!
上半分だけみても、イラストと似ていそうです♪
上手なイラストはお客様が用意されたもの。
フルオーダーでの注文です。
《お好み焼き店の開店祝い♪》
二人の笑顔から、嬉しい気持ちが
伝わってきますね。
新規オープンの門出に前掛けが
間に合って良かったです。
フルオーダーで注文しました。
キャンプやバーベキューなどアウトドアに最適!
前掛けは見た目だけではない
アウトドアでも発揮する超実力派のアイテム。
《薪(まき)を運ぶ》
薪を運ぶときや、
こまごましたものを一度に運びたいとき
など、前掛けでくるっと包むようにすれば
運びやすい。
《調理中などの火から服を守る》
綿100%で厚手のものなら
火の粉が飛んできても燃えにくく安全。
《熱いものを持つとき》
調理器具など熱いものを持つ際も、
前掛けが役に立つ。
その他、丈があるのでひざ下まで覆い
防寒にも重宝。
前掛けがそのままデザインになっている!
コカ・コーラ社から販売されている檸檬堂(れもんどう)です。
![スポンサー広告 - 檸檬堂 定番レモン 缶 [ チューハイ 350ml×24本 ]](https://m.media-amazon.com/images/I/71NzcPCiQAL._AC_UL400_.jpg)
和風のデザインは昔気質のあるじがお客さんを
迎える時にしている
藍染めの前掛けというブランドのキャラクターを
イメージしたもの。
日本人に昔から受けつがれてきた仕事着だからこそ魅力があるのですね。
売れ筋ランキング
冒頭の画像をご覧ください。
1位は「縁起紋『富士山』」
「日本代表」「帆前掛け」と染め抜かれた文字の間に
富士山がデザインされたもの。
2021年公開の映画『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』で
秘密兵器担当のQが料理中に着用。
とはいえ、スクリーンに映し出されたのは、ほんのワンシーン。
ところが、用意していた300枚は10日間ほどで売り切れ、
最終的に4倍もの注文が入った商品。
2位は「縁起紋『招き猫』」
古くから馴染み深い可愛さが人気。
3位は「手塚プロ『鉄腕アトム』」
欧米でも人気のあるもの。
海外からどうやってエニシングの存在を知ったのか?
世界中にいる熱狂的なファンたちは登場人物が身につける衣装や小物が、
どこで手に入るのかインターネットで情報交換して、
エニシングにたどりついたんですね。
さいごに
エニシングなんて、社名からして何をする会社かと思いましたが、
意味は「縁」プラス「ing」。
漢字Tシャツからスタートして前掛けをセレクトしたことで
豊橋市と「縁」を結び、地場産業を再生して
新たな需要と雇用を産んだことで
世界と「縁」を結ぶことになったのです。
最後まで諦めずに粘り強く取り組むかどうかが大事なのだと、
思いました!