家族も人数が多い分、外からうつされた菌やノロウイルスなどを
取り込むリスクが高く、今では長い緊張感を強いられている
新型コロナウイルス。
これらウイルスの猛威に、なんとか持ちこたえていかなければ
なりません。
家中すべてを完璧にそうじするのは現実的には無理だし、自分の
体調だって考えればできることは限られています。
ここではトイレの衛生に着目しましょう。
ステイホームとなれば毎日の稼働率が大幅に上昇。
便器の内部や便座の裏などにつく汚れは目につきやすく、掃除をしようと
いう気持ちになりますが自分が使った後に、水洗レバーやドアノブ、
取っ手には気がついていますか?
下記クリックで好きな項目に移動します☆
⓵ 感染対策(使用方法)【使用する人の協力が必須】
排水の流し方
排水時に便器のフタを閉めておくと、水が周りに飛び散りにくくなり、
ウイルスの飛散を完全には阻止できなくても、大半を便器内にとどめて
おくことでフタを閉めて排水するのは感染防止効果が高いといえる
方法ですよね。
トイレで必ず手が触れる場所の環境衛生
ドアノブ 点灯スイッチ 便器のふた 手すり ペーパーホルダー
便座 水洗レバー 温水洗浄便座のスイッチ
などありますが、自分が使った後に、水洗レバーとドアノブや取っ手に
消毒剤をひと吹きすることは心がけましょう。
有効な手洗い方法は?
手洗いの種類
⓵ 水で流す
⓶ 水と石鹸
③ アルコール消毒・・・衛生的手洗いイチオシ!
アルコール消毒のメリット
⓵ 細菌数を数秒で激減できる。
⓶ 石鹸よりも手あれが少ない。
③ すばやく手を乾燥させる。
④ 手洗い場まで移動しなくてすむ。
⓹ 外出時には携行できる。
⓶ 感染対策(清掃方法の見直し)
家の中でも汚れが気になる場所だけに、
「トイレ掃除はひんぱんにしている」という方も多いはず。
でもこれからは、
コロナだけでなく、風邪やインフルエンザなども含めて、ウイルス対策を
意識した生活がスタンダードになります。
point⓵ 乾いた布で一方向に
一度拭き取った場所に再度ウイルスを付着させないように、
水拭きはウイルスを拡げてしまいます。
point⓶ 壁⇒床⇒便器の順番で
トイレットペーパーや衣類を脱ぎ着する時に出る綿によって、
菌が繁殖しやすい環境になっています。
まずは、ホコリが多く付着している壁や床から掃除をし、最後に
便器を掃除しましょう。
外からはいってきたウイルスは壁に多く付着します。
”ゆっくりとS”を描くように”拭いていきましょう。
point③ 消毒用エタノールは、汚れ・水気を落とした後に使う
殺菌力を低下させないためです。
もちろん拭く布も乾燥状態のものを使いましょう。
トイレに潜んでいる雑菌をチェックしてみよう!
せっかくなので、
お家のトイレを本当に安心して使える場所にするために、目に見える汚れ
だけでなく、目に見えない菌やカビもチェックしてみましょう。
「トイレの中でいちばん雑菌の多い場所はどこだと思う?」
って聞かれたら、きっと多くの人が便器や便座と答えるはず。
ところがこの2ヶ所は日ごろの掃除がゆき届いていることから、
菌の検出量は意外と低いとか。
では実際に菌が多く検出されるのは、便器や便座ではなく
どこなのでしょうね?!
なんと「便器を直接洗っているブラシ」!!
なるほどって納得できまよね。
では、どのような結果だったのか見てみましょう。
トイレブラシは雑菌の心地いい繁殖場所!
《トイレ周辺》
一般家庭数軒の結果、10平方センチメートルあたりの菌の数
便座……3~50個
便器……1~83個
床……1~94個
《トイレブラシ》
一般家庭数軒の結果、1本あたりの菌の数 8千万~23億個
これらの菌は、ブラシケースの湿った環境の中で繁殖して
受け皿にたまった水も多数の菌とカビを含んでいることが
確認されました。
トイレ掃除苦手な人におすすめ ”使い捨てトイレブラシ”
送料無料です。
トイレ内にブラシが目につかなくてよい。
ハンドルと、洗剤を染み込ませた使い捨てできるブラシから構成。
洗剤付きブラシは、トイレットペーパーのように分解する素材で
できているので、トイレに流すことができます。
ブラシが、フチ裏汚れまで落とします。
浄化槽トイレにも使用可。
付け替え用のブラシも販売されています。
捨てるのはちよっと待った!家庭内の不用品をもっと掃除に活用しよう!
お金がかかりますよね。
でも家庭内を見回すと、「これってもしか使えるんじゃない?」って
おもえるものが結構あります。
処分する前に一、二度やってみましょう。
着なくなった古着の活用法は?
衣料品は様々な素材が使われており、その素材の特色を上手く活用して
高性能なお掃除グッズに早変わりしてもらいましょう。
綿製品では
貴重な素材です。
綿の特徴はその「吸水力」と素材を傷めない「生地の優しさ」です。
欠点は、傷んでくると繊維が毛羽立つことです。
仕上げ拭きには不向きです。
トイレでは
ドアノブ、温水洗浄スイッチ、水洗レバーなど必ず触れる場所に。
小さ目に切って入れる容器はおしゃれな紙袋だったり、
洗濯用洗剤の空き箱、取っ手がついている蚊取り線香の空き缶など、
またアルコールを入れる容器は台所洗剤のプラスティック容器が
少量ずつ押し出して使うのに便利です。
(我が家では詰め替え用のトイレ洗剤もこの容器を利用しています)。
大き目に切ったものはもちろん壁、床、便器の外まわりを
拭くのに便利です。
使用済みの空き容器も活用しよう(外出編)!
ジッパー付きポリ袋の中にアルコールをしめらせた木綿の切れ端や
スポンジヘッド付きのかゆみどめの容器、
短時間の外出なら目薬の容器
なんていかがですか?