梅と言えば、紀州の梅、和歌山県が有名ですが、和歌山県に次いで
全国2位の生産量を誇るのが、群馬県です。
群馬県には三大梅林と呼ばれる梅の名所があり、安中市の「秋間梅林」と
高崎市の「榛名梅林」、そして「箕郷(みさと)梅林」です。
箕郷梅林は榛名山の南麓の標高140メートルから390メートルの
丘陵に広がります。
箕郷梅林は、300万平方メートルの敷地に約100,000本の梅が
植えられている一大産地です。
また、箕郷梅林に植えられている梅は、加工用で殆どが白梅です。
見頃には車で周辺を走るだけで、その美しさが感じられます。
ここ、箕郷町は元関脇琴錦関(現 朝日山親方)のふるさとでも
あるんですよ。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
「みさと梅まつり」・・・「善地会場」「蟹沢会場」
花の開花に合わせて行われる「みさと梅まつり」へ足を運びましょう。
「善地会場」「蟹沢会場」の二会場があり、駐車場や散策路が
整備されており、二会場はすぐ近くで、ぜひどちらへも足を運んで
みてください。
善地梅林広場(善地会場)
善地梅林広場(善地会場)では約300本の河津桜と傾斜地一面の
梅の花が楽しめます。
ビューポイント:善地広場(見晴台)からの眺望は360°の大パノラマ。
(駐車場の一角にある)
蟹沢会場
「みさと梅まつり」のメイン会場となるのは、蟹沢地区の
みさと梅公園です。
例年ならここで多くのイベントがあるところ、2021年は
中止されています。
ほかの「梅祭り」と違い、標高が高いところにあることで季節が
1カ月程度ずれているので、2月に梅の時期を逃した!という方でも
行きやすいのも魅力の一つですよ!!
開催期間:2021年2月28日(日)~3月下旬まで
入園料:無料
住所:群馬県高崎市箕郷町善地・富岡
電話:027-371-5111(高崎市箕郷支所 産業課)
駐車場:普通車300円 バイク100円 大型バス・マイクロバス1,000円
アクセス
車 関越自動車道 前橋ICより約30分(11キロ)
前橋I.Cの「高崎・長野」方面出口→国道17号線約4kmで「並榎町」の
信号を右折→市立箕輪小学校を目指して直進→県道126号線で榛名湖を
目指して約2kmで左折。
渋川・伊香保I.C30分(16km)
バス JR高崎線 高崎駅西口2番乗り場より30分「箕郷営業所」下車タクシーで5分
群馬バス 箕郷行・伊香保温泉行 30分、四ツ谷下車 徒歩30分。
ご当地グルメ【梅餃子】「梅シウマイ】地元農家の挑戦!
「ギョーザに梅? あり得ない」。
大反対の声を抑え、商品開発も調理も製造も未経験の
素人たち、26農家と
高崎市内のホテルナガイの料理長と太田市の餃子製造会社
「金星食品」の協力で出来上がったもの。
梅餃子は現在、高崎市の2つのJA直売所で販売。
高崎市長の「うまい」のお墨付きで現在は高崎市のふるさと納税
返礼品にも指定され、年間販売数1万5千個。
1年後、シューマイと組ませた第2弾「梅焼売(しゅーまい)」の方が
約4万個と売れている。
梅餃子12個入り、梅焼売15個入りで、ともに540円。
イベントでも販売。

箕郷町出身力士【関脇琴錦関】の現在は
「琴錦関」ってどんな人?って聞かれたら2度の平幕優勝を成し遂げた
華々しい経歴の持ち主です。
「佐渡ヶ嶽部屋」に所属していました。

千葉県鎌ケ谷市で朝日山部屋を再興。
平成25年から日本テレビ「天才!志村どうぶつ園」に出演、
志村けんさんと全国を旅し、一躍人気犬となった捨て犬「ちび」が
現在朝日山部屋で力士たちと生活しています。
志村さんも喜んでいるでしょうね。
ガトーフェスタハラダ 本館シャトー・デュ・ボヌール
ラスクで有名な、ガトーフェスタハラダの本館です。
定番のラスクは勿論ですが、ここでしか買えない限定商品や、
ラスクになるバゲットが美味しくて、つい沢山購入してしまいます。
お店は美術館のような建物で、高級感がありとても綺麗です。
試食ラスクや無料のコーヒーが頂けるのも魅力です。
美味しくて居心地が良いだけでなく、店員さんがいつ来ても親切です。
|
「グーテ・デ・レーヌ」で使用しているガトーラスクは、
約半分の厚さで作られており、
ガトーラスクでクリームとレーズンを挟むことにより、
繊細で高級感があります。
ここでしか買えない『ガトーフェスタハラダのフランスパン』
そして、チェックしておきたいのが「ここでしか買えない」限定品。
こちらの工場では、ガトーラスク用のフランスパンを生地から
製造しています。
直営店は本社工場併設の「新本館シャトー・デュ・ボヌール」を
含め3店舗、1本 49㎝ 260円 平日のみの販売
ハラダ「ラスクソフトクリーム」絶品おすすめ♪
「ミルク」「抹茶」「抹茶&ミルク」で価格はいずれも400円。
あんこトッピング(60円)も楽しめる。

ガトーフェスタ ハラダ 本社工場シャトー・デュ・エスポワール見学♪
ガトーフェスタ ハラダ本館シャトー・デュ・ボヌールの隣が
本社工場です。
大人も子供も楽しい工場見学。
ガトーフェスタ ハラダの工場見学は、キレイな建物で気軽に
見られる工場見学としてオススメ。
製造工程を見ていると、おいしさのヒミツも分かって楽しいものです。

ガトーフェスタ ハラダ 本社工場シャトー・デュ・エスポワールmap
予約不要で自由に見学できます。
① ロビーの受付で、工場見学についての簡単な案内を受け、
その日に焼き上げたという「ガトーラスク」をもらう!
⓶ 個人での見学のみ、イヤホンガイドの貸出があります。
工場の窓の番号を見て、ボタンを押すとアナウンスが流れる
仕組みとなっています。
③ 試食コーナーでは、
フランスパンにバターの上澄みを染み込ませて粉糖を振りかけ、
バーナーでこんがりとした「グーテ・デ・ロワ ブリュレ」を試食。
また、無料のドリンクコーナーが設けられています。
見学日 月~土 午前10時~午後5時(入場 16:40)
住所〒370-1301 群馬県 高崎市 新町1207
TEL0274-43-1100(店舗) 0120-520-082
休業日 1月1日
JR高崎駅より2つ目の駅(所要時間約10分)JR新町駅より車で3分、徒歩15分
関越自動車道「藤岡JCT」を経由し上信越道「藤岡IC」から約12分。
または、関越自動車道「本庄児玉IC」から約23分 駐車場(60台)