お役立ち

簡単!おいしい!自分のタイミングで作れる自家製ヨーグルトの種菌3種

 

市販のヨーグルトでも高品質な味や風味を味わいたい、

より健康志向な方が望むヨーグルトは品質が高い反面、

量に対する値段も高くなるのがネックです。

400g容量のヨーグルトが150円くらいなのに対し、

ダノン ビオは300gで250円前後、カスピ海ヨーグルトは400gで300円

ほどと市販品を日常的に買っているとコストがかかります。

家庭で作るヨーグルトなら牛乳1本の値段でこれらのヨーグルトが1000g

はできるので、あまりコストをかけたくない人でも

十分に味わうことが可能です。

この記事では牛乳とヨーグルトの種菌を買って作ってみる、

やってみたら以外と簡単だった!という話をしますね。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

ヨーグルト種菌を使う場合

 

どのヨーグルトを種菌にすればいいか迷う人もいるかと?

個人的な味覚や食感で選びましたが、手作りする上でメリットが多いのが

下記のヨーグルトになります。

有名な種菌を記述しておきます。

 

◆ カスピ海ヨーグルト種菌

◆ オリジナルケフィア種菌

◆ 王様のヨーグルト種菌

フジッコ「カスピ海ヨーグルト種菌」

 

送料 200円です。

発酵時間の目安 25℃~30℃の場所 24時間前後

20℃~25℃     24時間~48時間前後

 

昆布と大豆が主力である”フジッコ”が

乳酸菌「クレモリス菌FC株」を分離培養して作ったヨーグルトの種菌で

ヨーグルトが発酵する過程で乳酸菌が生み出す成分が

免疫バランスを保つのに貢献する「ねばり成分EPS」、

とろ~とした粘りに仕上がるのが特徴です。

クレモリス菌FC株ってなに?

 

クレモリス菌FC株は、生きたまま大腸までとどく乳酸菌です。

コーカサス地方を調査していた長寿研究家の家森幸男博士に

よって発見、

コーカサス地方のジョージアは世界有数の長寿地域として

知られており、100歳以上の高齢者が多く住んでいます。

そこで食べられていた自家製ヨーグルトからクレモリス菌FC株の存在

を発見、現在の「カスピ海ヨーグルト」が誕生したのです。

 

【大相撲】ジョージア出身の栃ノ心にフジッコから化粧まわしが!

 

”フジッコ”は栃ノ心の故郷ジョージアがあるコーカサス地方で

食べられているヨーグルトを「カスピ海ヨーグルト」として販売、

栃ノ心もそれが好物で一日に400グラム入りを2パック食べるそうです。

 

《口コミ・レビュー》

● 無脂肪牛乳で作っていますが、クセがなくて食べやすいので大満足です。

● ネットで購入便利です。常温でできるのでオススメです、時々種を更新します。

● 定期的に購入しています。やはり、新しくすると、粘りがクリーミィー、

見た目もトロリとしている、味もより濃厚になります。

● 新しい種菌にしたら、ねばりがすごかったです。

● 有名な会社が販売しているので安心。特に問題なくヨーグルトが出来ます。

植えついでいくと菌が弱ってくるので1か月に1度のペースで

菌を取り換えましょう。

カスピ海ヨーグルトの植え継ぎ方

 

① 牛乳、種ヨーグルトをいれてよく混ぜる。

牛乳500mlの場合 種ヨーグルト約50グラム

  1ℓの場合         約60グラム

ケフラン「オリジナルケフィア種菌」

 

ケフィアヨーグルトの種菌はスーパーでは

手に入りません。

植え継ぎはできる?

「固まる」が「元のケフィアヨーグルトほど

効果がない。

4種類の乳酸菌と3種類の酵母が共生する珍しい発酵乳。

カスピ海ヨーグルトなどの粉末種菌と同じで、牛乳と種菌を混ぜ合わせて

保温するだけでケフィアヨーグルトが完成します。

ケフィアヨーグルトの作り方

 

種菌に含まれている乳酸菌と酵母は活きて眠っています。

牛乳と適度な温度で目を覚まし、牛乳を発酵させていきます。

 

step1…牛乳500mlをポットに入れ、種菌1本を入れます。

step2約24時間後出来上がり。

冬は24時間以上かかります。私は牛乳を少し温めてから作っています。

ケフィアヨーグルトの出来上がり

粘り気がなく、まろやかな酸味。

出来上がりは少し温かい。

《牛乳別固まり具合》

成分無調整牛乳 常温保存可能牛乳 低脂肪牛乳 無脂肪乳 〇
低温殺菌牛乳 加工乳 乳飲料

 

 

《口コミ・レビュー》

 ◆ 室温(25℃)で発酵なので手作りヨーグルト未経験でも失敗が少ない。

◆ ダイエットに向いている機能性ヨーグルトである。

◆ このトライアルセットに付属の専用容器、スプーンは便利

他のヨーグルトを作るときにも使用しています。

◆ 自慢じゃないけど痩せてるほうです。

◆ 絶っっっっ対1個持ってて損はないと思う、これからケフィアヨーグルトや、

カスピ海ヨーグルトを作ろうと思ってる人は…。

《なかにはこんなクチコミも》

◆ 500ミリの牛乳に1包を使用します。1,000ミリの牛乳に1包でも

ケフィアヨーグルトは作れますが、明らかに効果が半減したのでオススメしません

ケフィアヨーグルトに含まれた酵母が体の中の糖分をエサとして

取り込み、分解してくれる働きがあります。

ケフィアヨーグルトの植え継ぎはできるの?

 

植え継ぎ自体は、ケフィアウォーマーを使用したり、

室温で24~36時間程度待つことで美味しく作ることができます。

《デメリット》は、

ケフィアヨーグルト本来の効果が得にくくなるという点です。

 ケフィアヨーグルトは

複数の乳酸菌と酵母が発酵する「共生発酵」でできあがります。

入っている乳酸菌や酵母の種類の多さが、オススメの理由です

種菌からケフィアヨーグルトを作る場合は、

そのバランスが整った状態でできあがります

植え継ぎをするうちにそのバランスが崩れてしまうのです。

太田胃散「王様のヨーグルト種菌」

 

植え継ぎは牛乳で6回、豆乳で2回が目安です。

胃腸薬で有名な太田胃散が長い年月をかけて選び抜いた

3種類の乳酸菌で共生発酵しています。

王様のヨーグルトの作り方

 

step1…牛乳を20℃くらいに温める。

step2…種菌を入れて発酵待ちです。

口あたりがよくやわらかな酸味。とろみもある。

 

《発酵時間の目安》

菌のサイズにもこだわり、小さく時間はかかるがじっくり発酵させること

で乳酸菌数が一般のヨーグルトの規定値の約80倍となる。

① 春・秋   約30~40時間

⓶ 夏…室温25℃以上で約24時間~36時間

⓷ 冬 容器をタオルで巻き、最高60時間まで

《牛乳別固まり具合》

低脂肪乳 低脂肪殺菌牛乳 手作り豆乳
乳飲料 大豆成分8%以上 大豆成分8%以下

 

それぞれ違った役割をもつ3種類の乳酸菌

 

①  サーモフィラス乳酸菌KI-1

コーカサス地方に多くみられる乳酸菌、粘質物を形成し、

ヨーグルトの硬さを作り、離水を防ぎます。

⓶ クレモリス乳酸菌DM1株 ブルガリア貴族から伝わった菌

⓷ クレモリス乳酸菌DM2株 ブルガリア貴族から伝わった菌

適切な温度が異なる3種の菌は季節・温度により、

乳酸菌の優位さが変わっていきます。

「王様のヨーグルト」と「カスピ海ヨーグルト」の違いって何?

 

カスピ海ヨーグルトの乳酸菌は1種類ですが、

「王様のヨーグルト」には3種類の乳酸菌が入っています。

《口コミ・レビュー》

総合評価 4.40 (281件)

◆ 涼しい日でも、室温22度前後のなか30時間ほどで固まりました

◆ ねっとり濃厚なヨーグルトが出来ました!!ゴミが減るから嬉しいです。

◆ 常温で放置しておくだけで簡単にできました!安く抑えられ、

こちらのトロミのあるヨーグルトは好みでもありましたので、大満足です!

◆ コスパ良し味は適度な酸味で、舌触りは滑らかで食べやすいです。

ヨーグルトメーカーが不要で、手軽です。
100グラムほど残して、豆乳を1リットル継ぎ足しても、

味が落ちることもないです。

さいごに

 

手作りヨーグルトとは?

安くて手間いらず。

自宅で食事の回数が増え、家族の栄養バランスには頭をなやませます。

この記事を書きながらヨーグルトの種菌には長い伝統があるのだと

おもいました。

ヨーロッパの人々にはヨーグルトは「おふくろの味」

なんだとおもいます。

「続けるからにはしっかり実感したい」そんな人にこそ

おすすめします。

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。