散策

キャベツ畑より愛をこめて「愛妻家の聖地」 美味しいキャベツ~群馬県 嬬恋村~!

「こんな膨大なキャベツ、全部収穫できるの?」と、途方に暮れるくらい

広大!

嬬恋村(つまごいむら)一押しの名物品をご紹介します。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

嬬恋村(つまごいむら)とは

 

嬬恋村(つまごいむら)は群馬県の西北部に位置しています。

人口 8,868人(2024年8月1日)

群馬県吾妻郡嬬恋村の地図 | Map-It マップ・イット

東京から約3時間程、軽井沢や草津温泉がすぐ近くです!

アクセスはコチラ

 

平均標高1,000m嬬恋村のリアルな田舎暮らしって?

 

lala
lala
夏は避暑地、冬は-10℃を下回る寒冷地のこの村で村民はどんな生活をしているの?

 

村内には生鮮食品を取り扱うスーパーが3件、ホームセンターが1件、

大手コンビニが3件あります。

その他にも個人商店があります。

 

 

冬の過ごし方

 

lala
lala
雪の降る間はどう過ごしているの?

 

10月下旬~11月ごろに初雪が舞い、5月はじめ頃までは雪が降ります。

ずっしりとした雪の場合は、はやめの雪かきが必須!朝、いつもより早く

起きて雪かきをします。

子どもたちが登校前の雪かきをしている姿も恒例の景色です。

 

村の人
村の人
ストーブは必需品、灯油は村内のホームセンターで買います。暖炉がある家は夏の間から準備して薪割りをします。もちろん薪の購入もできますよ。室内ではダウンコートに、長袖2枚、タイツ、靴下、手袋、マフラーで、重ね着をします。屋内ではスノーブーツで浸水・滑り対策をしています!

 

冬の楽しみは?

 

村内にはスキー場が3か所あり、村民割引や村民無料のスキー場まで

あります。

嬬恋村では10の源泉が湧く温泉地の雪見風呂も楽しめますよ。

ワカサギ釣りも体験できます。

村の人
村の人
冬の嬬恋の景色はとても幻想的です。窓につく霜を見るのも毎朝の楽しみです。

 

11月頃から5月上旬まではスタッドレスタイヤを装着します。

積雪がある場合には、公道は除雪車が毎日除雪をしますし、

凍結防止剤も巻かれます。

怖がりすぎなくても大丈夫!

日常の生活に車は必要?

 

市バスなど村内を循環するような交通機関はないので、車は必要です。

ガソリンスタンドも村内に10か所ありますよ。

子育てするなら嬬恋村

 

嬬恋村には小学校が2校、中学校が1校、高校が1校。

子どもたちはスクールバスに乗って登下校をします。

 《嬬恋村の子育て支援》

出産一時金 第1.2子・・・5万円
        第3子・・・10万円
        第4子以降・・15万円
保育料無料
幼稚園、小学校、中学校の給食費無料
中学まで医療費無料

 

 

「嬬恋村子育て応援サイト」

 

嬬恋村にある病院、スーパー、銀行、学校、公共施設の情報

 

嬬恋村には2つの病院と3つの歯科医、また出張型で駆けつけてくれる

助産所があります。

https://princeland.co.jp/tsumagoing/news/

 

夏の過ごし方

 

lala
lala
夏は比較的涼しく過ごせるの?

 

なんといっても湿度が低いのが快適に過ごせる要因です!

夏でも夜は10℃台まで冷え込むことも、珍しくない。

 

冬にはない夏ならではの楽しみも盛りだくさん!

 

毎年7月初め「嬬恋高原キャベツマラソン」の開催。

アップダウンの激しいコースでも例年3,000名が参加。

画像

ハーフマラソン
制限時間:3時間
参加資格:男女別高校以上
参加費:4000円

10km
制限時間:なし
参加資格:男女別高校以上
参加費:4000円

5.4km
制限時間:なし
参加資格:男女別高校以上、中学
参加費:4000円(小中学2000円)

2km
制限時間:なし
参加資格:男女別小学、親子(子は小学以下)
参加費:2000円

 

参加賞は何ですか?

lala
lala
「嬬恋高原キャベツ1個」と「キャベツマラソンオリジナル冷感ブランケット」、飲料等なんですって!

満天の星空観賞

民家の灯りがない場所も多い嬬恋村では星がすごくきれいに見えます。

高原野菜の直売所

昼夜の寒暖差のおかげで甘く育つトウモロコシ、トマト、ズッキーニなど

村内で20店舗ほど開店する直売所も外せません!

見るだけでも新鮮!

農林振興課から直売所マップも発行中!

それを参考に直売所巡りをしてみてもいいかもしれません。

ダウンロードはこちらから

 ▶ 2024嬬恋村農産物直売所マップ(PDF/3MB)

 

温泉や高原キャベツ、愛妻家の聖地など資源に恵まれる嬬恋村です。

ぜひ一度嬬恋村に来ていただいて、広大な景色を体験されてみては

いかがでしょうか・・・。

嬬恋高原キャベツ畑

 

「えっ、これキャベツ?」思わずそう聞いて

しまいそうな・・・、

ほうれん草です、とか小松菜です、

と言われても一見疑う余地がないほど

普通の菜っ葉がそこにあったんです!

 

キャベツは農作物の中では珍しく、旬といえるような時期はなく、

キャベツは、高温や干ばつに弱く、成長の適温は15~20℃、

嬬恋の平均気温は6月から9月がちょうどこの頃、夏は降水量が多く

昼夜の温度差が大きいため、おいしいキャベツができるんだそうです

 

ところでキャベツってどうやって玉になるの?などキャベツについて

不思議に思ったことはありませんか?

そんな疑問や質問を紹介いたします。

キャベツについてもっと知ってくださいね!

”キャベツの魅力”徹底解説!

 

 

lala
lala
キャベツってどうやって玉になるの

 

植物学博士
植物学博士
畑に植えられてある程度育ってくると、ホルモンの関係で今まで外側にそっていた葉が、 内側に向き、それが玉になる始まりなんだ。それから、玉の芯で新しい葉がどんどん作られて、大きくなりながら外側へ追いやられていき、そこで外側の葉にせきとめられてそれ以上外へ行けなくなるので中が葉で詰まって玉になるんだよ。

 

キャベツの葉の重なることでこんなメリットがあったんです!

 

植物学博士
植物学博士
⓵ 乾燥から身を守る: 乾燥した空気や強い日差しから内側の葉を守り、水分を保つことができること。

② 害虫から身を守る: 外側の葉っぱが、内側の葉っぱを害虫から守る役割。

③ 温度を一定に保つ: 昼夜の温度差から内側の葉っぱを守り、生育に適した温度を保つことができるんだよ。

キャベツの保存は?

 

最適保存温度は0〜5度。野菜室だと温かすぎ、 野菜室ではなく冷蔵室!

できればチルドがベスト。

豚カツにキャベツが添えてある理由はこれ

 

キャベツには「ビタミンU(キャベジン)」という栄養がたっぷり

ふくまれ、ビタミンUは胃の粘膜を守ってくれる栄養で、あぶらっこい

トンカツの消化を助けて胃を守ってくれます。

キャベツを収穫せずに放っておくと、花が咲く

 

キャベツはアブラナの仲間なので、

アブラナみたいな黄色い花です。

 

「第19回キャベツ畑の中心で妻に愛を叫ぶ」開催

 

キャベチュー2022 イベントレポート | 妻との時間をつくる旅 群馬県嬬恋村

 

広大なキャベツ畑の中心「愛妻の丘」で、普段なかなか伝えることが

 

できない言葉を叫ぶイベント。

主催は日本愛妻家協会

嬬恋村愛妻家聖地委員会

 

「夫婦環境倦怠感削減実験プログラム」

 

海外メディアにも取り上げられ、一躍世界的な名所!

 

《さいごに》

標高800~1,400mの高原で、見渡す限りのキャベツ畑、

何と全国の半分を出荷するという。

出荷が多いのは夏から秋。つまごいパノラマラインなどから広大なキャベツ畑

の風景を楽しめる。

浅間山を背景にしたキャベツ畑など素晴らしい風景が続く。

嬬恋村の高原キャベツ・緑の風景は5月~10月です。

お金がかからず、身近なものをいつくしむそんな旅です。

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。