茨城県の古河公方公園(くぼうこうえん)の花桃が見事です。
今年も3月20日(金)~㋃5日(日)まで開催されます。
期間中は園内でステージイベントや野点もあり、電車でこられる場合は
JR古河駅から送迎のシャトルバスを利用できます。
入園料は無料なのででかけてみませんか。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
桃の種類、特徴、見ごろ
公園で配布しているパンフレットには江戸時代初期、古河藩の土井利勝が
江戸家臣の子供に桃の種を集めさせ、古河に送ってもらい育てたのが
始まりとか、それも現在のように鑑賞するのが目的ではなく、燃料と
なる薪にするのが目的で、「桃、栗三年柿八年」というように成長が
早く実が食料になるので桃が選ばれたとか、
●矢口桃・・・・・桃色(3月中旬~4月上旬)全体の約八割
●源平桃・・・・一本の木に紅白の花が咲く
(4月上旬~4月中旬)
●菊桃・・・・・・菊のような濃い紅色(4月中旬~4月下旬)
●寿星桃・・・・・赤、桃色、絞りで、鈴なりに咲く
●寒白・・・・・・白色の八重咲き
この中で八割をしめる「矢口」は切り花になる品種です。
桃の木は成長が早く、害虫にも弱く寿命もそれほど長くない
とのこと。
盛りだくさんのステージイベント、グルメ、七福カレー麺
芝生広場で数々のイベント
期間中ずっと和太鼓、ビンゴ、バンド演奏、歌謡ショウ、マジックショー
などが開催されます。
野点
3月20日~4月5日 午前10時~ 呼庵
3月28日 午前10時~15時 古河茶道連盟
作法はかまわないので「どうぞ」・・・といってくれました。
雰囲気が穏やかでとてもよい体験ができました。
気球体験
なかなか気球なんて乗ってみる機会がないので大勢並んで
いましたが1000円で参加しようとおもいました。
ロープ数か所で引いています。
上がるとき大きな音がします。
ところが、私の3組前のとき、強風で安定していないとかで
この時点で中止になってしまいました。
土、日 祝 のみ
大人(中学生以上) 1000円 子供(小学生) 500円
芝生広場の屋台グルメ
つい、においにさそわれてしまいます。
イス、テーブルも用意されています。
ギョウザ、焼きそば、空揚げ、ステーキ、天そば、桃太巻きなど、
古河の街おこしグルメ七福カレーめん!
地元の観光スポットになっている「古河七福神めぐり」と全国一の
唐辛子取扱量を誇る『黒岩食品」がオリジナルカレー粉を作って
いることから古河のカレー麺を提案。
地元産の野菜など7種類の食材を使用するのがルールになっています。
うどん、そば、ラーメン、パスタなど古河市内の20以上の店舗で様々な
料理が提供されています。
街中でのぼりが目につくでしょう。
古河公方公園にアクセス
電車+バスで
JR古河駅の改札をでたところの案内にそって外にでて左にいくと
シャトルバス乗り場があります。
東北自動車道
●久 喜インターより 約30分
●佐野藤岡インターより 約40分
●館 林インターより 約30分
●栃 木インターより 約50分
圏央道
●境古河インターより 約30分
駐車料金時間帯 午前9時~午後5時 桃まつり期間中のみ有料です。
早朝に入って9時過ぎに出ても料金を徴収されます。
-
バス(約 20台) 2,000円
-
普通車(約 700台) 500円
-
二輪車 無料
春といえば「さくら」が有名ですが、さくらとは違った桃の絶景を
楽しめます。
「わーきれい」って歓声間違いなしです!