散策

「琴平ハイキングコース」秩父札所26と27番巡りと合わせておすすめの散策♪

 

秩父鉄道と並ぶように連なる琴平丘陵。

ハイキングコースが整備され、

秩父鉄道の影森駅から羊山公園までのルートが人気。

秩父札所二十六番岩井堂から札所二十七番大淵寺は

その多くが琴平ハイキングコースと重なります。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

行程

 

秩父鉄道 影森駅

↓ 10分    武甲山を左手に見ながら大渕寺を目指します。

大渕寺(27番札所)

↓  30分       大渕寺駐車場わきに多機能トイレあり。

護国観音

↓ 30分~

岩井堂

↓ 30分~

円融寺

↓ 10分

影森駅

 

熊谷駅から秩父鉄道に乗車。

影森駅までは急行で56分、普通列車で1時間15分ほど。

 

秩父鉄道お得な切符「おトクなきっぷ」利用可能日

 

秩父札所二十七番  龍河山・大渕寺(だいえんじ)

曹洞宗  本尊 聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)

 

秩父札所 第27番【龍河山・大渕寺】 | フォトさいたま

昔、「宝明(ほうめい)」という名の僧が、この影森で病に倒れ、

そこへ訪れた弘法大師は、聖観音像を彫り与えた。

宝明は病の回復を祈願し、礼拝を続けたところ病が完治、

これに歓喜した宝明は、

聖観音像(山門をくぐると迎えてくださる)を本尊として、

観音堂を建立したという由緒があります。

観音延命水

 

風情ある山門をくぐると左手に「延命水」といわれる湧き水があり、

一口飲むと三十三日長生きができるとか。

影森用水

 

山門手前、埼玉県指定史跡の「影森用水」は、

安政4年、当時の名主 関田宗太郎が、

私財で地元の人達のために飲料水・農業用水として引いた水路。

護国観音

SDIM0259

境内を見下ろす山の頂上付近に立っており、

境内の山門前からも

その姿を拝むことができます。

高さ15mの観音像は1935年に建てられたものです。

秩父市内のながめもよく、一息ついていきましょう。

護国観音から先は鎖場のある本格的な岩場。

30分位歩き、最後に階段を上ると、

岩井堂 二十六番札所(萬松山円融寺)の奥の院

 まんしょうざん えんゆうじ 本尊は聖観世音。

よくぞこんな切り立った崖にこんな立派なお堂を作ったなあ✨

に到着。

18世紀ごろの建立

本来の秩父34ヶ所

観音霊場27番札所は

岩井堂であり、

円融寺本坊は

別当寺。

 

秩父札所二十六番 万松山 円融寺(ばんしょうざん えんゆうじ)

 

15世紀末から16世紀初めに

創建されたとされています。

その後、

秩父観音霊場の1つであった岩井堂が

管理するお寺となったと伝えられています。

本尊は、天台宗の僧、恵心僧都(えしんそうず)の作とされる

聖観世音菩薩。

恵心僧都は、平安時代に浄土教を広めた僧です。

本尊は、奥の院 岩井堂に安置されていたものですが、

岩井堂は無人で山の上にあることから、

現在は円融寺の本堂に納められています。

秩父巡礼道マップ&ガイド: 迷わず歩ける札所めぐり

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。