「草津温泉らくご」湯の町全域で前進する!コロナも 撃退!今人気の温泉

 

草津温泉の観光名所”湯畑一帯”、の夜を

「宿泊客が楽しめる夜八時以後~」を温泉と落語を融合させた

エンターテイメント事業「草津温泉らくご」を立ち上げ、

12年前から作り上げてきた人物がいる。

湯畑を望む部屋が売りで1泊2食付きのいわゆる

伝統的な4つ星旅館「奈良屋」、

温泉リゾ―トホテル「草津ナウリゾートホテル」、

素泊まりの宿「湯畑草菴」「源泉一乃湯」、

カフェ形式の宿「湯川テラス」と5つもの宿泊施設を営んでいる、

この人が

小林恵生(こばやし よしのぶ)氏。

さらに「草津温泉の温泉力」が

草津町と群馬大学の研究により、

「湯畑源泉には、10秒で95%以上感染力を減らす効果がある」

ことが実証され、注目を集めている草津温泉。

 

下記クリックで好きな項目に移動します☆

「草津温泉らくご」で地域とともに前進する!

 

まずは場所の確保、

「湯畑の前で場所は最高、人出も多い」

会場は湯畑に隣接する「熱の湯(ねつのゆ)」で

湯もみショーの後、365日毎日開催。

日中は以下の予定で湯もみショーが開催。

[午前]9:30・10:00・10:30
[午後]15:30・16:00・16:30

大人600円 子供300円

「湯もみ」とは…

 

草津温泉の源泉は熱く、50℃近いものがほとんどで、

そのまま入浴することはできず、

温度を下げるために水を入れたのでは、温泉の効能が薄れてしまいます。

そこで、熱い源泉の中に約180cmの板を入れて湯をもみ、

入浴できるまでの一定の温度に下げる「湯もみ」が考え出されました。

「湯もみ」をすることにより、温度を下げるだけでなく、

湯を柔らかくする効果や入浴前の準備運動にもなります。

「落語」を始めるきっかけって?

 

小林恵生(こばやし よしのぶ)氏が気がついたのは・・・

草津のお客様は夜遅くまで出歩いているのに周りの店舗は閉店して街は真っ暗、

お客様は温泉に入った後の長い夜をどう過ごしていいかわからないのでは?

「奈良屋」でもお客様によく尋ねられた「なにかありませんか?」と。

”宿の中で開催すると宿泊客しか見物できず、

町中で公共的にやってみたかった”

ので草津町と観光協会の強力のもと、

 

さらに落語芸術協会(当時桂歌丸会長)の賛同を得て

「熱の湯」での開催が実現。

ではなぜ落語?・・・笑いのおもてなし!

 

その答えは熱の湯の楽屋で出番前の笑福亭和光さんに教えてもらった。

和光さんは笑福亭鶴光師匠のお弟子さん、関西弁でこう語る。

「噺家っちゅうのはその日のお客様の顔、気配、風合い、そんなものを吟味して

その日のネタを決めるんですわ。

それはいつもお客様に合わせるっちゅうことやね。

喜んで帰ってもらうんが私らの仕事やから」。

草津温泉らくごのこだわり

 

「一日も休まない、草津のお湯は毎日湧いている、

お客様は毎日来るんです。そこだけは譲れません」

小林さんたちスタッフのおもてなしへのこだわり。

継続するために収入を得る

 

始めてから2年以上持ち出しだったが

3年目が終わるころから噺家(はなしか)の宿泊費や交通費を

まかなえるようになり、軌道にのせた。

以外にも、寄席を見たことも行ったこともない人が多く、

大人1000円、子供500円の入場料で人気に。

「落語会」が湯畑周辺にもお金を落とすことに!

 

以前は夜6時頃で閉まっていた、

土産物店、飲食店も終演時間後の客をあてにして

9時前後まで営業するようになった。

ライトアップされるとまた印象が変わるので、

夜にもう一度来るのもおすすめ。

そばには足湯もあるので、途中の休憩にもぴったりですよ♪

無料!「白旗の湯」私のイチオシ執筆の途中です

 

23時まで営業。

観光客用の無料の共同浴場が3か所あります。

そのうちのひとつ。

「熱の湯」の左となりにある木造の建物と木の湯船は、

ひなびた湯治場の風情です。

男女とも浴用タオル持参です。

 

男湯

 

浴槽、洗い場ともに木材の絶妙な柔らかさがいい肌触り。

男女とも二つの湯船が用意され、

男湯は濁り湯がぬる湯、透明な湯船があつ湯です。

女湯

 

白濁した二つの湯舟が並んでいます。

美肌の由来

 

草津の温泉は強酸性のため、石鹸、シャンプーは泡立ちません。

殺菌作用の強い酸性泉が汚れを落とし、

皮膚の角質に作用するため、草津から戻って数日すると、

足の角質や身体の垢がよく落ちます。

美肌の由来です。

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。