「増冨ラジウム温泉郷」紅葉癒しの旅!本谷川渓谷

 

北杜市の奥座敷ともいえるこの地域は、喧騒を離れての森林浴や

増冨ラジウム温泉など、身心ともに癒されるエリアです。

この増冨温泉郷上流にある本谷川渓谷にでかけてみませんか。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

本谷川(ほんたにがわ)

 

本谷川は、金峰山を源流に増富ラジウム温泉峡を東西に流れ、

みずがき湖(塩川ダム貯水池)まで続いており、一帯は金峰山・

瑞牆山(みずがきやま)源流として「平成の名水百選」に認定されて

います。

本谷川渓谷(ほんたにがわけいこく)

 

本谷川渓谷は増富ラジウム温泉郷の奥、本谷川の上流にあります。

「増富の湯」からすぐの場所に遊歩道があり約6キロの川沿いの

散策がたのしめます。

小川のせせらぎや野鳥たちの声が静かに響く気持ちのいい道です。

瑞牆山(みずがきやま)・本谷川渓谷の紅葉見ごろは

瑞牆山が例年10月中旬頃~10月下旬頃、

本谷川渓谷が例年10月下旬頃~11月上旬頃です。

本谷川渓谷の紅葉 に対する画像結果

車を止めてみたくなります。

道幅が狭く見えますがJR韮崎駅から

定期バスが運行されている道路です。

 

 

アクセス

中央自動車道須玉インターから⇒瑞牆山自然公園 50分

              ⇒本谷川渓谷   40分

駐車場  瑞牆山自然公園 100台 無料

電車

JR韮崎駅バス⇒みずがき山荘下車 70分 徒歩40分 みずがきやま自然公園

      ⇒増冨温泉下車   70分 徒歩30分 本谷川渓谷

時刻表はこちら

店主こだわりの増冨グルメ村松物産(手打ちうどんと食事)

 

山梨といえばほうとう…ですが、のどごしのよいうどんもおすすめ!

食堂とお土産のお店、増冨温泉通りにあるうどんは香川出身の

先代のうどんを引き継ぎながら、増富の田舎らしいうどんを

心がけています。

うどんメニュー

●かけうどん ¥600
●山菜うどん ¥800
●とろろうどん ¥800
●カレーうどん ¥800
(和風出汁の効いたカレーを、うどんにたっぷりかけて)
●名水地鶏と野菜天うどん ¥1300
(大きな鶏3つと野菜の天ぷらを盛った満腹うどん)

●海老と野菜天うどん ¥1300

 

●とろろ昆布うどん ¥900
(自家製梅干やとろろ昆布、わかめなどを入れた爽やかな風味のうどん)
●天ぷらうどん ¥1000
●きのこうどん ¥1000
(数種類のキノコを入れたうどん)

ごはん・定食メニュー

●とりもつ煮定食 ¥1000
(甲州鶏もつ煮の甘辛いタレとご飯の相性◎)
●野菜炒め定食 ¥1000
●山菜盛り合わせ定食 ¥1200
(時期により山菜、野菜を自家製みそダレと和えて頂く村松物産店オススメの定食)
●とろろメシ ¥1000
●岩魚の塩焼き定食 ¥1000●天ぷら定食 ¥1300
●豚のロースカツ定食 ¥1200
●カレーライス サラダ付き ¥800
●豚ロースのカツカレー ¥1200
●天丼(鶏か海老が選べます)

Tel: 0551-45-0027

営業時間:10:00〜18:00

定休日: 木曜日

 

ラジウム含有量世界一! 増冨ラジウム温泉

 

秋田県の玉川温泉と同様に湯治客の多い山合のしずかな温泉地。

 ラジウム温泉に、がん治療効果があれば、医者なんていらないと

はじめから、全面拒否する方も多いですが、癌にすでになっていて、

放射線治療や投薬治療、そして手術を経ても再発の不安という

状況であればそんな話は夢のような話に聞こえるかもしれません。

原発事故を経た今、それを聞くと「放射線はがんを誘発するのでは?」

と思う方が大半でしょう

しかし確かに、自然放射線を出すラドン温泉は、昔から健康に良いとして

栄えてきており、ラジウム温泉にがん治療効果があるという口コミは

実際あります。

ラジウム、ラドン温泉の効用は?

 

1)   日常、低い放射線を受けていて、ガンが体にできる、

2)   それを除くために少ない「ガン退治物質」が体内に出来ている、

3)   そこで、時々、放射線の高いラドン温泉とかラジウム温泉に行く、

4) 放射線をあびるので、体がビックリして「ガン退治物質」を

急に作って体を守ろうとする、

5)   ラドン温泉に2,3日浸かり、体を騙して「ガン退治物質」

増やし、それから日常の生活に戻る、ということらしいですよ。

増冨温泉でゆったり日帰り入浴を楽しむ♪

 

数か所で日帰り入浴できますが、コロナの影響で外来入浴を

断っているところもあります。

津金楼(つがねろう)

ここは増富ラジウム温泉の最奥に位置し、一軒宿風の静かな旅館です。

 

日帰り入浴時間10:00~16:00  日帰り入浴大人800円

(要問合せ)

必要最小限の備品のみ、すばらしい温泉があれば湯治は

十分堪能できるというもの(要 タオル)

宿泊一泊二食付き大人1名6630円~

コチラ旅館の朝、夕食は素朴な食材で量や品数も豊富で丁寧に

料理されています。

 

増冨の湯(ますとみのゆ)

温度の異なるお湯に交互に入る入浴法が親しまれています。

温度は、「25℃・30℃・35℃・37℃」の4種類から用意

されています。

 

4月1日~11月30日   10時~7時 レンタルタオルセット 300円

12月1日~3月31日   10時~6時

大人 830円 子供(4歳~) 510円

休館日 5月~11月 毎月第4水曜日 12月~4月 毎週水曜日

食堂  11時~15時

瑞牆山自然公園(みずがきやましぜんこうえん)

駐車場

  • 100台/無料
  • トイレあり/飲用水あり/携帯つながる
  • 標高:1460メートル

管理棟

売店、食堂(9:00~16:30)水定休、

地元産農産物販売 キャンプ用品のレンタル

 

キャンプ場(10組以上の利用者があれば夜間管理人が駐在)

電話番号:0551-45-0757

標高1500メートルです。

チェックイン: 13時~   到着時に管理棟で手続きをします。

チェックアウト: 11時

料金: 2000円~

風呂

一時間 3.000円 5人まで 一般家庭の浴室程度の広さ

シャワールーム

24時間利用可能 200円  数が少ない

 

山梨の昇仙峡は有名ですが、この地域の紅葉も本当にすてきです。

週刊誌にも紹介されたことがあるんですよ。

ぜひ、おでかけください。

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。