この秋は定員を8名から4名に減らし、背中合わせにして運行される。
往復ともプライベートな空間で座ってゆっくりと紅葉の景色を
堪能できます。
雨の日でも気軽に空中散歩を満喫できることまちがいなし!
今年はこんな紅葉見物をしてみませんか。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
【苗場ドラゴンゴラ】で紅葉を楽しむ
紅葉の大パノラマが眼下に広がります。
見事な紅葉に囲まれながら、片道約25分間アップダウンの道のりを
進んでいくゴンドラです。
二居湖から流れる川と紅葉した様々な樹木を楽しむことができます。
感動の25分間の空中散歩をお楽しみください。
【ドラゴンドラ】って何?
苗場スキー場と神楽スキー場を結ぶプリンスホテルが運営するゴンドラ。
スキーシーズンは15分で、それ以外の時期は20分~30分で
結ばれています。
松任谷由実さんが苗場プリンスホテルで毎年、開催される冬の
コンサートにちなんで名付けられたそうなんです。
アップダウンを繰り返す様子がドラゴンの背中のようだからとか。
2020紅葉見頃時期は?期間、料金、公式サイトで確認OK
行く前にチェックしていくと便利
【運行期間】
2020年10月10日(土)~11月3日(火・祝)まで
【運行時間】
午前8:30~午後2:30(下り最終午後4:00)
最終受付 午後2:30
おとな¥3,000 小学生¥1,500
幼児はおとな1名の同行につき1名まで無料。
(2名以上の場合は小学生料金を適用)
【ペット乗車について】
往復¥600
【 SEIBU PRINCE CLUB会員 】
おとな¥2,600 小学生¥1,300
チケット売り場かプリンスホテルのフロントで当日入会可..無料
本人含めて5名まで使用できる
【駐車場 ジュネー(プリンスホテル横 無料)⇔ゴンドラ山麓駅】
無料のシャトルバスに乗車
山麓駅でゴンドラに乗車(4名まで、グループの場合は増員可)
標高921メートル(山麓駅)から1.346メートル(山頂駅)に出発♪
それではさっそく、苗場ドラゴンドラに乗って美しい
紅葉の中へ飛び出しましょう♪
アップダウンの多いコースの中には、
見逃せない絶景ポイントがいくつもありますよ。

14号柱付近
最初の山を越えて、「14号柱」と呼ばれる鉄柱。
この14号柱を過ぎると一気に視界が開け、ドラゴンドラは遥か
下を流れる清津川へ向かって急降下していきます。
往復とも見逃さずに!
清津川まで下降した後は、しばらく清流の上を移動します。
川のせせらぎがすぐ真下に見えて、さわやか。
絶好のシャッターチャンスです。
22号中付近
往きは右側に美しい色の「二居湖(ふたいこ)」、苗場側に
渓谷が見えてきます。
紅葉と湖のコントラストがすてき!
26号中付近
「26号柱」を過ぎると、ドラゴンドラは山頂駅へ向かって
上昇していきます。
この付近で見られるのが、ドラゴンドラの名前の由来となった
豊かな起伏。
山頂駅付近

山頂にある「レストラン アルム」の店内、ペットを同伴できる
テラス席もあります。
ファーストフードを扱う露店もいろいろあって好きなものがえらべます。
2020は田代ロープウエイは運行しません。
ケージに入れて犬(大型犬は除く)も同伴乗車
小型犬、中形犬の同伴乗車が可能です。
ケージはチケット売り場で無料貸し出しがOK.
(数に限りがありますが・・)
身体全体がスッポリ入るケージを用意しましょう。
【乗車料金】 往復 600円
山頂駅に着いたらリードを付けて遊ばせてあげましょう。
たっぷり散歩ができます。
【食事】レストラン 「アルム」のテラス席は利用できます。
その他は露店もいろいろあり、わんちゃんの好物も売っています。
アクセス
【車】
関越自動車道「月夜野I.C.」から国道17号線で33キロメートル。
「湯沢I.C.」から国道17号線で21キロメートル。
シュネー前乗車券売り場(ドライブスルーチケッティング)があります。
【電車】
上越新幹線 越後湯沢駅 東口 路線バス①番線より約40分
「苗場スキー場シュネー前」下車。
シュネー前乗車券売り場でドラゴンドラ乗車券を販売。
ドラゴンドラ山麓駅までは無料シャトルバス
「シュネー前~ドラゴンドラ山麓駅」に乗車。
持っていくもの、宿泊先でのマナーは? そんな疑問を解消して
楽しい旅を楽しみましょう。
14号柱付近の川に下るところは他にはない迫力がありました。
見やすい席がうれしいコンパクトなゴンドラをぜひ体験して
ください。