東京近郊には、紅葉、グルメ、日帰り温泉・・・など、秋を楽しめる
必見スポットがいっぱい。
都心からもアクセスしやすい青梅の御岳渓谷周辺の
散策をしてみませんか。
下記クリックで好きな項目に移動します☆
多摩川上流の遊歩道を散策
JR御嶽駅前を中心に、下流の沢井駅と軍畑駅(いくさばたえき)の
中間あたりまでがいわゆる御岳渓谷。
秩父多摩甲斐国立公園随一の渓谷美といわれ、四季折々で、
見る者の目を楽しませてくれるところです。
電車の車窓からも楽しめ、駅を降りるとすぐ紅葉しています。
渓谷沿いの遊歩道は約4km、約2時間弱のコースです。
遊歩道までの道に階段がありますが、御岳渓谷遊歩道は全て
舗装されているのでこどもからシニアの方まで気軽に美しい紅葉を
楽しむことが出来ます。
御岳渓谷遊歩道周辺の天気予報、気温をチェック
1週間分の天気予報、気温、服装をチェックできます。
御岳渓谷の紅葉見頃時期
10月:まだ早い?
11月上旬:急に紅葉が進む
見頃指数★★★★
11月中旬:大イチョウ・モミジ共に見頃
見頃指数★★★★★
11月下旬:落葉が始まり、見頃は続く
見頃指数★★★★★
JR軍畑(いくさばた)駅からスタートし、御嶽駅にゴールする
① JR軍畑駅
青梅駅管理の無人駅、一日の乗車人数が2010年 238人。
② 御岳渓谷遊歩道入り口 (軍畑駅から10分)
軍畑駅入口信号から青梅街道を10分ほど御岳方面に進むと、
多摩川に降りる階段があります。

⓷ 澤乃井 小澤酒造 (遊歩道入り口から15分)
小澤家23代当主の元で経営されています。
『小澤酒造』の特徴のひとつが、酒蔵周辺が観光地になっていること!
緊急事態宣言の解除に伴う再開後の下記のスケジュールは
■ままごと屋 営業中
■豆らく 6月27日より豆腐・湯葉料理にメニュー変更して再開
■きき酒処 6月27日より感染対策を講じた上で再開
■酒蔵見学 未定(団体含む)
■櫛かんざし美術館 営業中
■いもうとや 6月27日より喫茶と土産物売店にリニューアル(食事メニューなし)
■玉堂美術館 営業中
■澤乃井園軽食処 営業中
■澤乃井園酒売店 営業中
《清流ガーデン澤乃井園》

飲食物の持ち込みは禁止されています。
澤乃井園には軽食・お酒・豆腐の売店が3軒並びます。
お酒メニューは、甘酒200円、お燗酒300円、本醸造生原700円、
キリン一番搾りロング缶450円、地ビールさわびー550円など。
つまみは枝豆・皮付きポテト250円からあり、味噌田楽300円や
もつ煮込み450円など。
《吞べえの楽園 利き酒処》

< 本日の利き酒リスト>の中から、
呑みたいお酒を選んで、カウンターで支払い。
おちょこは持ち帰りできます。
《ままごと屋》
- 所在地 – 青梅市沢井二丁目748番地
- 澤乃井直営の料亭 – 自家製豆腐ゆば会席
- 定休日 – 月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始
- 営業時間 – 午前11時-午後5時
- 《いもうとや》
- 所在地 – 青梅市御岳一丁目2号5番地
- 甘味や喫茶
- 定休日 – 月曜日(祝日の場合は火曜日)、臨時休業あり
- 営業時間 – 喫茶・売店 午前10時30分-午後4時30分、軽食 午前11時-午後4時30分
- 駐車場 – 完備
《豆らく》
- 所在地 – 青梅市沢井二丁目748番地
- ままごと屋の姉妹店、豆を素材にした料理店
- 定休日 – 月曜日(祝日の場合は火曜日)、臨時休業あり
- 営業時間 – 午前11時-午後4時30分、1-2月 平日のみ午後3時
④ 寒山寺(かんざんじ) (小澤酒造から3分)
小澤酒造から、歩行者専用橋の楓橋で対岸に渡った所に建つのが
寒山寺です。
中国の蘇州にある寒山寺にちなんでおり、小さいながらも
趣のあるお堂が建てられています。

《楓橋の下を流れる多摩川(上流部)から見た、楓橋と寒山寺の景色》
⑤ 櫛かんざし美術館 (寒山時から5分)
寒山寺から坂道を登った所にあるのが櫛かんざし美術館です。
ここには、江戸から昭和にかけての櫛とかんざしを中心に、
約400点を展示してあります。
平成10年4月オープンした≪澤乃井 櫛かんざし美術館≫は、
収集家として著名であった岡崎智予さんのコレクションを
継承したものです。
あまり興味がなかったのですが、思ったよりよかったです。
櫛ひとつとってもいろいろな材質やデザインがあり、当然のことながら、
すべて手作業なのに上品で細工がすばらしかったです。
開館時間:日火水木金土 10:00~16:30
休館日:月 祝日の場合は翌平日、年末年始(12/24-1/5)
大人:大人:600円 団体料金あり
大学生:大学生:500円
高校生:高校生:500円
中学生:中学生:500円
小学生:小学生:300円
⑥ 玉堂美術館 (櫛かんざし美術館から25分)
御嶽駅から多摩川に架かる橋を渡り、対岸の川岸にある美術館です。
絵画だけでなく・・・庭園がすばらしい!
京都でも500円で入園できるところは少ないです。

御岳渓谷の紅葉も素晴らしいのですが、
玉堂美術館前の銀杏は、周辺が赤い紅葉の中ひと際輝く黄金色。
紅葉の時期の名物となり、夜間ライトアップされています。
大きな黄金色に輝く銀杏の木は幻想的で大迫力!
12月~2月=10:00~16:30 (入館16:00まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)、および12月24日~1月4日
大学生・中学・高校生 400円
小学生 200円
Goal JR御嶽駅 (玉堂美術館から5分)
電車の待ち時間に寄りたい、カフェ&グルメ
御岳テラス
JR御嶽駅から徒歩約1分、山々が映える大きな窓を配置し、
東京の大自然を満喫しながらお食事を楽しめるカフェレストラン..
営業時間 11時~17時 定休日 火、水(祝日は営業)
主なメニュー
- ミタケテラスプレート
青梅産特製メンチカツ… 1,300円
煮込みハンバーグデミグラソース… 1,300円
グリルハーブチキン… 1,300円 - チキンカレー…1,000円
- ワッフル&チキンwihtメープルシロップ… 1,200円
- アップルパイ バニラアイスクリーム添え… 650円
- ジェラート(各種)… 450円
- 生ビール… 600円
- コーヒー… 400円
- カフェラテ… 600円
- ジンジャー・ビアー… 600円 (ジンジャエール)
- ローズ・レモネード… 600円
御岳大学いも学部 (大学いもとソフトクリーム)
JR御嶽駅から徒歩約3分 不定休 8席
営業時間 11時~18時
-
【東峯園】のリーズナブル激うまラーメン
モチモチした、自家製平打ち麺です。
営業時間 10時~20時30分 定休日 木曜日
ここは・・・東京?って 自然に浸れる「青梅、奥多摩」の旅。
ぜひ思い思いに予定を立てて、このエリアの魅力に触れてみてください。