お役立ち

楽天プレミアムカードのトラベルコースでちょっと豊かな旅にしよう!

 

楽天プレミアムカードの選べる3つのコースで「トラベルコース」が

ありますが、旅好きには内容がどんなものか気になりますよね。

この記事ではトラベルコースの便利さを紹介したいとおもいます。

これから発行を検討中のあなたの参考になれば幸いです。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

旅をするなら迷わずトラベルコース!年会費を上回る特典

特典 ① 楽天トラベルでポイント3倍

特典 ② 無料手荷物宅配 年2回

特典 ③ 無料のプライオリティパス

特典 ④ 自動付帯海外旅行保険

特典① 楽天トラベルでポイント3倍

 

旅行の高額の支払いに利用すればポイント+1%はうれしいですよね。

楽天トラベルのポイント 1% トラベルコース 1% プレミアム

カード 1% 例えば10万円以上の航空券を購入すれば3000円以上の

ポイントがもらえます。

特典⓶ 往復にも使える無料手荷物宅配

 

楽天プレミアムカードの独自のメリットは手荷物宅配サービスと

言えるでしょう。

旅行の際、荷物を宅配してくれるこんなありがたいことはありません。

特に帰りは持って行った荷物に加えてお土産などで

荷物が増えています。

大量の荷物を宅配してもらえば疲れた老体に

ムチ打つこともありません。

通常の空港手荷物宅配サービスの料金比較

自宅、空港間の宅配サービスは様々な業者が提供しているので

大手の料金を比較してみました。

インターネット割引がある業者は割引後の価格を表示しています。

関東から成田、羽田空港

 

自宅→空港 空港→自宅 往復
QLライナー 2160 2150 4110
JAL  ABC 2580 2260 4740
ヤマト運輸 2678 2462 5040

中部地方から中部国際空港

 

自宅→空港 空港→自宅 往復
LAL   ABC 2580 2480 4960
ヤマト運輸 2678 2678 5256

関西地方から関西国際空港

 

自宅→空港 空港→自宅 往復
JAL  ABC 2580 2480 4960
ヤマト運輸 2678 2678 5256

 

片道で約2500円、往復で5000円かかることがわかりました。

ただ、これ程の金額となると気軽に使えるサービスではないですよね.

これはかなりの特典です。

利用可能な空港は成田、羽田空港国際線、中部国際空港、関西国際空港

のみです。

JAL ABCカウンター 24時営業です。

 

 

利用方法

出発当日(出発前日まで) 到着当日
① 楽天eーNAVIで申し込む ① 楽天e–NAVIで申し込む
⓶ クーポンの取得・・メールが届く ⓶ クーポンの取得
③ JAL ABCに予約 ③ 到着空港で荷物を預ける
④ 宅配業者に荷物を預ける ④ 宅配業者から荷物を受け
⑤ 出発空港で荷物を受け取る    取る
手荷物宅配のクーポン、楽天プレミアムカード、宅配伝票を提示 同じものを提示

 

特典③ プライオリティパスって何?

 

まず、プライオリティパスを持つとできることは海外の主要空港に

ある1300か所以上の空港ラウンジが無料で利用することができます。

 

空港ラウンジとは出発前のくつろぎ空間

 

」では、空港ラウンジとはどのような所なのか・・・というと

飛行機の搭乗時刻までくつろぐことができる場所です。

主に下記のようなものやサービスが提供されています。

① ゆったりできるソファーや椅子

⓶ パソコンデスクで作業ができる

③ アルコール類やソフトドリンクが用意

④ 好きな食事もできる

⑤ シャワールームや仮眠室などあるところも

このように、ゆっくりと急な出張でも対応ができます。

当然ながら、搭乗ゲートの前の待合室ではこんなサービスを

受けられないことを考えると「是非、一生の間に利用してみたい」と

思うのでは、

プライオリティパスは通常なら有料

 

年間429ドル、日本円で5万弱の費用がかかる

有料サービスになっています。

空港ラウンジを利用したくても正規に加入すると年会費が高すぎます。

楽天プレミアムカードでプライオリティパスを一番安く入手

 

年会費は10000円+1000円(税)のみ

この費用でプライオリティパスのプレステージ会員(年会費429ドル)

になることができるので何度でも空港ラウンジを利用できます。

しかも入会+利用で1万円相当の楽天ポイントがもらえるので、

一年目は実質無料となります。

そういった意味でも超お得です。

注意点

カード保有者本人のみプライオリティパスの利用が可能です。

追加料金ひとり32ドルを払うことで同伴者も一緒に空港ラウンジ

を利用することができます。

特典④楽天プレミアムカードの付帯海外旅行保険を活用しよう

 

プライオリティパス特典もさることながら海外旅行保険の充実度

もトップクラス。

疾病、傷害 300万円が心強い。

気になる補償内容・・・

傷害死亡、障害が残ったとき:最高5000万円

ケガ、病気治療費: 各 300万円

賠償責任    : 3000万円

携行品損害   : 最高50万円

救援者費用   : 200万円

ケガ、病気の補償がそれぞれ300万円というところがすごいですよね。

現地で自己負担ゼロ!クレジットカード付帯保険で診療可能

 

海外で思わぬ事故や病気に見舞われたとき、高額な治療費を請求される

ことになってしまいます。

これに対する補償がないと困ってしまいますから、死亡補償額よりも

治療費の補償に着目することが大切ですよ

クレジットカード付帯保険に向いている人、いない人

 

どこの保険会社でも持病を抱えていると加入を拒否されてしまいます。

この場合、カード付帯保険では死亡した時に保険金は支払われません。

別途 海外対象の生命保険に加入していればOKです。

保険会社の海外旅行保険はこれそのものが商品なので手厚いのは

当然ですよね。

ですが、年齢にかかわらず、多少なりとも持病のある人は多いです

私も10年以上の持病があるので海外旅行保険の加入方法、搭乗時の対応

など調べる機会がかつてありました。

やはり、死亡補償より治療補償を重視しましょう。

 

記事中でも書いたように二度の手荷物無料宅配、

楽天プレミアムカードを通して無料発行できるプライオリティパス、

病気、ケガに大きく対応できる海外旅行保険、

これで安心して出発できます。

この機会に是非カード作成を検討してみてください。

 

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。