未分類

「2024アイメイト・サポートカレンダー」アイメイト(盲導犬)とアイメイト使用者を支援する!

 

「アイメイト・サポートカレンダー」では、

アイメイトたちの誕生から子犬の時、訓練や歩行指導中、

現役時代、引退後、家庭犬として過ごす、「アイメイトの一生」

を説明写真入りで掲載しています。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

アイメイトの一生

 

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
アイメイトはどこで生まれて、どんな訓練をするのかな? 年をとったらどうするの? 生まれてからリタイアするまでの一生がわかるよ。

子犬たちの誕生(誕生〜2か月)

 

アイメイト
アイメイト
僕たち盲導犬(アイメイト)は、「繁殖ボランティア」という家で生まれるよ。両親もアイメイトの素質をもっている犬なんだ。

遺伝的な病気を持っていない優れた親犬(繁殖犬)を選ぶ

ことから始まり、種類は主に従順な性格でおとなしい

ラブラドールレトリーバーやゴールデンレトリーバーです。

 

繁殖犬ボランティアirasuto に対する画像結果

「人間は安心できる」ということを認識させるため、

声をかけたり触れ合ったりして関わっていきます。

生後2か月~1年(飼育奉仕)

 

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
「人と一緒にいることが楽しい」、お家の中での人との生活のルールもおぼえていくんだね。

飼育奉仕期間が始まる時、アイメイト候補犬は生後約2カ月。

まだまだ小さな子犬です。

しかし、約1年が経つ頃にはすっかり成犬の大きさに。

1年間お預かりしたあと協会にお返しします。

人間が味方になる存在で、人がその犬をどれほど大切にしている

かを子犬に伝えるのが大切な過程であります。

候補犬になるまで

 

歩行指導員
歩行指導員
なかには、乗り物に酔ったり、大きな音にびっくりしやすい、新しい場所になかなか慣れにくい、そんな犬もいるんだ。

 

歩行指導員
歩行指導員
「アイメイトは、どんなときでも落ち着いて行動できることが大切。アイメイトになるにも向き不向きがあるんですよ」

 

訓練センターでは最初に、盲導犬に向いているかどうかの適性を

3週間かけて行います。

この評価で盲導犬に向くと判断され候補犬になるのは

約4割程度です。

 

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
盲導犬になれない犬はどうなるの?

 

不適格犬奉仕のボランティアさんに引き取られるんです。

犬にとっての幸せは、ご主人と一緒にいること。そして褒められること

 

でも、犬はご主人と一緒に過ごし、ほめてもらえることが、

何よりうれしく、だから、いつもほめられているアイメイトは、

本当に幸せだと思います。

約4カ月間の歩行指導がスタート

 

そして訓練はまず、人に注意を向け、その指示に従うための

「基本訓練」から始まります。

基本訓練

 

オスワリ、フセ、マテ、などの号令にスムースに従う事から、

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
訓練ってきびしくてつらいの?

 

実はそうではなく、訓練士は犬にとって「楽しい訓練」を

心がけています。

犬たちは厳しい訓練が嫌いです。

例えば、

訓練士
訓練士

① 犬(おに)と鬼ごっこをする、犬が訓練士を探して、追いかけて来るのを見はからって、「カム(おいで)」という コマンドを教えます。

② 近くまで来たらロープなどで遊んでやり、犬が「楽しい経験」を強くおぼえるようにします(強化といいます)。

 

訓練では、Sit(座れ).Down(伏せ).Wait(待て)

などの英語が使われます。

パートナーとなる使用者と4週間の歩行指導合宿

 

アイメイトとなる犬も同じ部屋で4週間、朝から晩まで

ずっと一緒に過ごします。

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
ここでは、どういうふうに暮らしているの?

 

生徒たちがアイメイトと実際の生活を送ることを想定して、

家事に慣れていない使用者でも、合宿の間は自分の部屋の掃除、

衣類の洗濯やごみの分別まで、すべて自分たちで

行うのだそうです。

訓練士
訓練士
アイメイトを使用する目的は、「社会に出て“参加”すること」。合宿生活では、歩行技術と「自立する力」を身に付けるんですよ!

アイメイトと歩けるようになった先のことまで考えて、

合宿中の生活があるんですね。

 

4週目 銀座歩行テスト

 

歩行指導の最後を飾るのは銀座での最終テスト。

当日発表されるコースと目的地を覚え、

多くの人でにぎわう通りをアイメイトと一緒に歩く。

「日本一の繁華街である銀座を歩いた」ということが

使用者にとって大きな自信や喜びにつながるのです。

アイメイト大好き3人組
アイメイト大好き3人組
盲導犬は信号がわかるの?


アイメイト使用者は、信号が点滅してもわかりません。

「青」か「赤」かだけでなく、「青」に変わったばかりなのか、

点滅しているのかなど、信号の今の状態を教えてあげましょう。

 

「もうすぐ信号が変わりそうなので、次の青まで待った方がいいですよ」

「いま信号は赤ですよ。青になったらお知らせしますね」

「ここには信号がないので、一緒に渡りましょう」

こんなアドバイスだと助かりますよね・・・。

穏やかな余生を過ごすリタイア犬

 

① パピーウォーカー(飼育奉仕者)の元にもどる。

② 盲導犬協会の老犬ホームで暮らす。

③ リタイア犬ボランティアの家庭で暮らす。

方法があります。

これまで頑張った分、ゆっくりしてね!

 

カレンダーの収益は全部、アイメイトの育成と

視聴覚障害者の自立支援に役立たれます

以前、こんな記事を書きました。

よかったら、読んでみてください。

カード会員に負担なく育成費用を安定的に供給できる!【日本盲導犬協会カード】

 

 

宇都宮「八坂神社」全国でも珍しい《点字付きご朱印》で 盲導犬を支援!

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。