上高地に来たらここは行っておきたいおすすめスポットをピックアップ!

 

毎年、多くの人が訪れる上高地。

たっぷり時間をとって観光するのがおすすめですが時間があまりない

方でも上手に回れば上高地を十分満喫できますよ。

 

下記クリックで好きな項目に移動します☆

沢渡駐車場(松本方面)、平湯あかんだな駐車場(高山方面)からシャトルバスでアクセス!

 

2020年4月17日(金)~11月15日(日)

上高地は通年マイカー規制です。

どちらかの駐車場に車をおいてシャトルバスでいきましょう。

松本方面から沢渡(さわんど)駐車場  1日 700円

  • 長野自動車道 松本インターから沢渡(さわんど)駐車場まで約1時間
  • 沢渡(さわんど)駐車場から上高地まで約30分
さわんど~上高地  大人片道 1,300円   大人往復 2,300円
           小人片道  650円   小人往復 1,150円

 

往復切符を買ってしまいましょう。

シャトルバスは混雑時には、臨時便などを増発しますので、

混雑してて、乗れなかった!

ということにはならないのでご安心ください

高山方面から平湯あかんだな駐車場  1日 600円

  • 高山インターから平湯あかんだな駐車場まで約45分
  • 平湯あかんだな駐車場から上高地まで約30分

 

【往復運賃】(通用7日間)大人:2,090円 小学生:1,050円

(平湯温泉〜上高地)

【片道運賃】 1,180円

往復切符を買ってしまいましょう。

 

営業時間:4時~19時まで

駐車場はあかんだな大駐車場のみで、平湯バスターミナルまで

徒歩で向かうことになります(徒歩8分)

バスターミナルに向かう・・・2つの案内板があります

⓵ 遊歩道(平湯バスターミナル近道)② シャトルバス(濃飛バス)

バス停・・・この順序で止まっていきます

平湯⇒中の湯⇒太兵衛平⇒大正池⇒帝国ホテル前⇒上高地バスターミナル

ここからは私がご案内する順序で進んでいきますね。

上高地帝国ホテル⇒河童橋⇒岳沢周辺

短い時間でもしっかり楽しめる絶景ポイント!

 

日帰りのツアーや初めての上高地では先ず「どこを見る」「何をする」

かがわからないものですよね。

私がこれからご案内するところはどこも足元のよい道をゆっくり歩いて

景色を楽しめるコースですよ。

大半の人は大正池でおりますが、車内にはまだ数人は残っています。

木の温もりを残した歴史ある上高地帝国ホテル

 

ここに入るには登山靴、リュック、登山の服装でも全く問題が

ありません。

「散策の途中などにお気軽にお立ち寄りください」とかいてあります

バスを降りて緩やかなスロープを下ると赤い三角屋根と丸太小屋風の

外観が見えます。

 

それでは、中に入ってみましょう。

中央に設けられた大きなマントルピースがお出迎えです。

カフェ グリンデルワルト おすすめ

 

上高地帝国ホテルのカスタード

プリンセット

【1日20食限定】 2,400円

信州の地卵を使い濃厚な味わい、

直径10cmのプリン。

ケーキセット  2,300円

ホテル特製ケーキとコーヒー、

または紅茶のセットです。

料金はサービス料・消費税込。

営業時間  ケーキ 10:00~16:30

「上高地帝国ホテル」センスのよいオリジナルのおみやげ

 

今度はギフトショップをのぞいてみましょう。

 

 

なかでもおすすめは「上高地帝国ホテル」の赤い三角屋根の箱に入った

クッキーやチョコレートです。    【アルペンの便り】(税込)820円

「アルペンの便り」は、

上高地帝国ホテルの形をしたパッケージに入ったオリジナルクッキー。

アーモンドとココア味のクッキーの詰め合わせで、

ホテル型のパッケージを広げると、

手紙に早変わり!

切手を貼れば、郵送することもできます。

「上高地郵便局」の消印スタンプが

押されます。

 

上高地帝国ホテル アルペンの便りクッキー - okashihimeのおやつな生活

その他、小さな瓶に入ったオリジナルのジャムのセット、

長野県内の銘菓、おみやげも取り扱っていて買い上げしたものは

「上高地帝国ホテル」の包装をしてくれます。

プレゼントするよりも自分が欲しくなるものばかりです。

営業時間  (上高地帝国ホテル)8:00~20:00

 

ギフトショップのとなりがトイレです。

最後に木造りにこだわった足元の床をごらんください。

栗の木の断面をみせて埋め込んであるでしょう。

次は河童橋に行きましょう。

上高地の魅力が詰まった心落ち着く【岳沢湿原】、【苔むす清流】

 

帝国ホテルから河童橋まで徒歩で約20分、途中の景色を見ながら

歩いてもいいし、時間の節約なら20分毎のバスに乗ってもOKです。

上高地バスターミナルから河童橋に到着したら対岸に

「上高地ホテル白樺荘」が見えるでしょう。

 

河童橋を渡って「白樺荘」の右わきの道を明神池方面に歩いて

行きましょう。

河童橋、、、(15分)、、、岳沢湿原、、、(15分)、、、苔むす清流

水面に六百山を映し出す【岳沢湿原(だけざわしつげん)】

 

途中からは木道をゆっくり進んでいきます。

立ち枯れの木が多く、どこからか聞こえてくる小鳥のさえずり、

マガモやイワナも優雅におよいでいます。

湿原に着くと展望デッキが設置されています。

正面に見える六百山、立ち枯れの木々、澄んだ湧き水が趣のある

風景を創り出しているここは絶好の撮影ポイントです。

岳沢湿原 – 上高地公式ウェブサイト

 

 

湿原の向こうに見える山は「六百山(標高2470メートル)」。

さて、再び木道に戻り散策、「苔むす清流」に向かいましょう。

せせらぎの音、鳥の声、「苔むす清流」

 

明神池の方からもどってきた人たちもお互いに挨拶をかわしながら

立ち止まるところです。

小さな橋の上で両側の清流をごらんください。

 

槍ヶ岳・穂高岳・上高地 苔むす清流

 

ここから明神池までは約2キロくらいですがきた道をもどって

河童橋付近の散策をしましょう。

30分ほどで来たのでまた30分かけてもどることになりますよ。

「清水川」!上高地の貴重な飲料水源

 

河童橋前の「五千尺ホテル」のすぐ後にある小さな川です。

六百山に降った雨が地下水となって湧き出した川です。

 

kamishimizuriver

 

上高地で、安心して川の水を飲めるのはココ!

上高地のホテルや飲食店では、飲料水だけではなく料理にも

お風呂にもこの川から取水しています。

もちろん、あの帝国ホテルも。

清水川のおすすめポイント

⓵ 川の中の水草がきれい

② 雨が降っても濁らない

③ イワナを見ることができる

④ 水温が年中8℃前後(手を浸して冷たさを実感しよう)

上高地ビジターセンターを訪ねてみよう

 

清水橋を渡って小梨平に向かう途中、すぐのところにあります。

なんといっても無料です。

その上、暑くて涼みたい、寒くて暖をとりたいなど救われるところです。

ここでは、上高地の自然に関する展示や映像が上映されています。

また、上高地の理解を深めるための情報提供も行っています。

上高地を楽しくするアイテム「上高地散策マップ」

 

ポケット散策マップのご案内のイメージ画像

上高地に着いたら、

 

上高地を楽しくするアイテム

「上高地散策マップ」を

100円で各施設の売店にで売っています。

たたんでポケットに入る便利な大きさ。

 

さっと広げられ、施設の場所や徒歩時間などを

掲載した散策図が掲載されています。

思い出にもなるし、おみやげにもなりますよ。

最後に

シャトルバスの乗車券は往復分を買いましょう。

上高地バスターミナルではとても混雑します。

また、往復分を持っていれば疲れていても途中から乗車することも

できますよ。

私がご案内するのはこれが最後となります。

少しでもお役にたてたら幸いです。

上高地をちょっと知ろう!世界に日本を紹介した

「W・ウエストン」と案内人「上条嘉門次」

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。