丹後の伊根約230軒建ち並ぶ舟屋群、寅さんが歩いた街並みの数々【寅次郎あじさいの恋】

 

「天の橋立」に訪れるなら、

ぜひ「伊根」にも足をのばしてみませんか。

この町の魅力は、実際に自分の足で歩き、伊根湾と舟屋群を

ながめてこそ味わえるものです。

「男はつらいよ」の中に、使われた風情ある町並みの風景と

伊根湾に咲き誇る海蔵寺の桜、精進料理の紹介をしますね。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

伊根町独特の重要伝統的建造物群保存地区   

 

一階  舟置き場、物置、作業場

二階  住居や民宿として営業

伊根湾を囲むように舟屋群が建ち並び集落を形成しています。

土台は椎の木 梁は松の原木を使用

道路側から見れば普通の家なのに裏側は海と隣接してて舟で

入っていくことができる合理的なつくり

冒頭の画像をご覧ください。

 

海面ぎりぎりに家が建っており、全く砂浜がないのが不思議です。

災害時の被害を懸念しそうですが、向かい側の島が湾の入り口に

蓋をしたようになっていて外側からの波を緩和しているとのこと

さらに潮の満ち干が大きくない、舟が小さかったので一階部分に

収めることができた・・・これらの条件が備わって出来

上がったのですね。

第29作「寅次郎あじさいの恋」のロケ地 

 

これらの風景は30年以上前のこの映画に映されている景観と

比べてみてもそれほど変化せずに残っています。

寅さんが歩いた道を散策してみましょう

「寅次郎あじさいの恋」のあらすじ

 

京都に旅に来ていた寅次郎がそこで陶芸家で人間国宝の

「加納」という老人と知り合い、家を訪ねてみると

かがり(いしだあゆみ)という名の未亡人が働いていた。

加納の独立した弟子の蒲原とかがりが結婚すると周囲の者は

思っていたが、親が資金の援助をしてくれるという女性と

結婚することになったと告げられ、かがりは丹後の

実家に戻ってしまう。

加納に「かがりの様子を見てきてくれ」と頼まれた寅次郎は

丹後までかがりを訪ねていき、帰りの船がなくなったので

かがりの家に泊まる。

寅次郎にひかれたかがりだったが、

寅次郎は引いてしまう・・・

天橋立駅から丹海バスに乗って丹後にやって来た寅さん

 

蒲入展望台・・・舟屋地区より北にあり、断崖絶壁に寅さんも絶句.

下はカマヤ海岸.

 

寅さんが降りた「平田バス停」、タバコ屋さん前です。

バスから降りて、ため息をつく寅さん。

やっと着いたという安堵感の表情。

 

七面山の坂道・・・土産を持ってお地蔵様の横を歩く寅さん

 

かかりの家にやってきた寅さん

「あれは娘さんかい?」。

かがりの娘にお土産を渡す寅さん。

舟屋が立ち並ぶ伊根では、このように家の裏側は海、湾となっている。

 

寅さんとかがりが話をする堤

かがりに途中の様子を話す。

寅さん
寅さん
かがりさんの故郷は良いところだな、でもよかったよ

「かがりさんの故郷は良いところだな」、「でもよかったよ」と

かがりの無事に安堵する寅さん。

 

帰りの船に間に合わずかがりの家のはなれの二階に泊まる

ことになりました。

 

翌朝、窓から顔を出す寅さん

 

 

汽船が出航する・・・寅さんとかがりが話をした場所から近い

 

かがりが働く漁港

 

寅さんがたった一泊、かがりの家に泊まるだけの設定だったのですが

これだけ多くの風景が映しだされたのがスゴイ

舟屋の街並みに海から近ずく海上タクシーがおすすめ

 

地元の船頭さんが自分の船で伊根湾を周遊してくれます。

乗りたい時間を予約できます。

鳥たちにえさやりが楽しめます。

舟屋の中も見せてくれます。

海の底が透き通るくらいきれいです。

成洋丸     定員2名~20名  0772-32-0230

亀嶋丸       2名~12名  0772-22-0585

マリネ          7名   090-1022-1252

1000円  30分  午前9時~午後4時 

伊根浦公園から見渡せます、海上タクシーにも乗れます。

清潔なトイレもあります、ベンチが舟の形です。

 

平田山海蔵寺の桜を見て精進料理を味わう 

 

海蔵寺は伊根町にある曹洞宗寺院です。

高台から舟屋を見下ろすロケーションで対岸からの舟屋と桜を収めるのに

最適なスポット。

《アクセス》

舟屋の里公園の駐車場が無料です。

さらにこの道を約120m直進した右手のトイレの案内がある

細い石段の上に、海蔵寺の表門があります。

 

曹洞宗のお寺で、(本山は永平寺)、平田バス停から徒歩3分

 

野菜の皮、大根葉など余すものなく使い、住職自ら育てた野菜で

作っています。

これらの料理を盛るうるし塗のお椀は古民家の改築時に蔵の中から

運び出された古いもの。

通常時でも予約をしておくと精進料理は大丈夫です。

京都駅から伊根の舟屋へのアクセス 

 

京都から高速バス⇒天橋立⇒丹海バス⇒伊根

京都⇒天橋立  片道 2,900円

京都 天橋立 天橋立 京都
8:55 11:00 7:18 9:30
12:40 14:46 12:58 15:08
18:00 20:03 ⒘:05 19:15

「海の京都、天橋立・伊根フリーパス」が便利で安い

 

天橋立や伊根の観光をできるだけ節約できる便利な切符があります。

一日券と二日券があり、二日用は格安なので泊りがけの旅行には

おすすめです。

利用可能区間

京都丹後鉄道線内全区間普通列車・快速列車または特急列車の普通車

自由席、丹後海陸交通の天橋立観光船、天橋立傘松公園ケーブルカー・

リフト、伊根湾めぐり遊覧船、宮津駅伊根間路線バス 

※高速バス・コミュニティバス除く

 発売金額

1日 3,500円(小児1,750円)

2日 4,500円(小児2,250円)

発売箇所

「海の京都、天橋立・伊根フリーパス」は、下記の場所で購入できます。

京都丹後鉄道
  • 福知山駅、大江駅、宮津駅、西舞鶴駅、天橋立駅、与謝野駅、京丹後大宮駅、峰山駅、網野駅、夕日ヶ浦木津温泉駅、小天橋駅、久美浜駅、豊岡駅

※京阪神や城崎方面からJRで行く場合は、「福知山駅」「豊岡駅」「西舞鶴駅」で下車して、丹鉄の窓口で「海の京都、天橋立・伊根フリーパス」を買ってください。

丹後海陸交通
  • 宮津案内所(観光船の宮津桟橋)
  • 観光船の天橋立桟橋

また、インターネットでも買うことができます。予約後「引換クーポン」が発行され、それを利用当日に駅(上記の発売駅)へ持参して、

「海の京都、天橋立・伊根フリーパス」と引き換えるという流れと

なります。

天橋立から伊根に行くアクセス・・・丹後海陸交通バス

 

①   伊根線伊根郵便局行き

⓶   経ヶ岬宇川温泉行き

③   蒲入り線蒲入り行き

各々一時間に一本あります。  400円

伊根のバス停に到着したらすぐ目の前に舟屋があります。

 

こんな記事も書いています。よかったら読んでみてください。

↓↓↓

おとこはつらいよ「寅次郎心の旅路」まさかのウイーンロケ!

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。