お役立ち

頭皮にやさしく、髪にも低刺激、体に高い安全性を持つアミノ酸シャンプー

例えば、シャンプーで頭がかゆくなったり、吹き出物ができて

困ったりしたことはありませんか?

それはシャンプーに含まれている科学物質が肌に合わないからなんです。

シャンプーひとつ買うにしても、成分をきちんとチェックすれば

地球環境にも貢献していくことができるんですよ。

下記クリックで好きな項目に移動します☆

人体にも環境にも優しいシャンプーを選びたい!

・・・とはいっても、逆に使い心地がイマイチな面もあります。

汚れが落ちにくかったり、髪がきしんだり、香りが悪かったり。

そんな中で、比較的良かったのが「アロマのやさしさ」です。

私は白髪染めに市販のヘアーカラーをやめて、

「利尻ヘアートリートメント」を長く愛用しています。

全てをヘアカラーのせいにしていませんが髪もかなり弱ってきました。

ある時、行きつけの美容院で「髪に元気がもどってきた」といわれ、

それでは、シャンプーにもこだわってみようとおもったのが

きっかけです。

送料無料のお試しサイズを購入して説明書をみながらやってみました。

私の髪の長さはショートで2度洗いして2回使えました。

目に入ってもしみなかったのが不思議でした。

コンディショナーを使わずに洗い上がりはさっぱりしています。

これまでは市販のシャンプーでごしごしと二度洗いしていた

自分の「無知」を反省しました。

500ミリリットル購入時に使えるクーポンは詰め替え用にも

使えるといいのですが、先ず、これで体験してみましょう。

2週間使ってみた感想

暑い時期の洗髪はほぼ毎日ですが、それ以外は2~3日毎にしています。

髪にハリとコシがなく、パーマを3か月に一度かけていないと

ペタンとしてしまいます。

間に一度カットをして洗髪した時に今までになかった髪が

ふわ~と立ち上がったのです。

これがハリやコシといえるのかわからなかったのですが、

「信じてもよい」という気持ちになりました。

1か月間使ってみた感想

 

「2分間パック」というのがありますが、私の場合、先にシャンプーを

済ませてから身体を洗い始めるので、5分以上のパックとなります。

コンディショナーを使わずにいるのに髪がしっとりして乾いた後も

落ち着いています。

今のペースで使い続けて、まだ半分以上残っているのでそれほど

高いものではないとおもいます。

アミノ酸洗浄成分ってなに?

 

アミノ酸シャンプーに含まれる洗浄成分の素になるアミノ酸としてよく

使用される代表的なものが、

「グルタミン酸」「アラニン」「グリシン」です。

どのアミノ酸を材料として使っているかで洗浄成分の性質がある程度

決まります

グルタミン系のアミノ酸洗浄成分

「グルタミン酸」は昆布などに多く含まれるアミノ酸成分で、

調味料の原料。

グルタミン酸系アミノ酸洗浄成分の一番の特徴は保湿効果が高く

しっとりした仕上がりですが、泡立ちはあまり良くない。

アラニン系のアミノ酸洗浄成分

 

アラニンも同様に「うま味成分」の一つで、豚肉や海苔、ホタテ、

大豆等に多く含まれています

アラニンを使った洗浄成分はアミノ酸洗浄成分の中では最も泡立ちが

良いのが特徴で、洗浄力も他のアミノ酸洗浄成分よりは

やや強いものになっています。

 

グリシン系のアミノ酸洗浄成分

 

イカ、カニ、エビ、豚肉などに含まれています。

グリシンを使ったアミノ酸洗浄成分も比較的泡立ちが良いのが

特徴ですが、シャンプーに配合した場合はややきしみが強くなりがちな

性質があり、このためシャンプーに使用する場合は、きしみが

出にくいようにする工夫がなされます。

【アロマのやさしさ】成分

水(精製水).ココイルグルタミン酸TEA.ラウロアンホ酢酸Na.ラウラミドプロピルベタイン.コカミドメチルMEA.ラウリン酸ポリグリセリル-10.ラウラミノプロピオン酸Na.ココイルアラニンTEA.ラウラミンオキシド.ホホバ油.コムギ胚芽油.オレンジ油.ローズマリー油.ティーツリー油.ラベンダー油.ベルガモット果実油.オニサルビア油(クラリーセージ油).グリセリン.カミツレエキス(カモミールエキス).セイヨウハッカエキス.メリッサエキス.セージエキス.レモングラスエキス.ユズ果実エキス.乳酸オレイル.クエン酸.ミリスチン酸ポリグリセリル-10.ポリクオタニウム-10.BG.塩化Na.メタリン酸Na.エタノール.フェノキシエタノール

グルタミン酸系の代表的成分
ココイルグルタミン酸Na ココイルグルタミン酸TEA ココイルグルタミン酸k ラウロイルグルタミン酸Na ラウロイルグルタミン酸TEA ラウロイルグルタミン酸k ミリストイルグルタミン酸Na ステアロイルグルタミン酸Na

 

アラニン系の代表的成分
ココイルメチルアラニンNa ラウロイルメチルアラニンTEA ラウロイルメチルアラニンNa ココイルアラニンTEA ミリストイルメチルアラニンNa

グリシン系の代表的成分
ココイルグリシンNa ココイルグリシンTEA ココイルグリシンk

 

もし、あなたがアミノ酸シャンプーどれにしようかなぁ?っと

探している時、

「もう成分チェックするのとかメンドクサイ!よく分からない!」っと

いう人も”ココ”を見ながらどんな成分が配合されているのか?

チェックしましょう!

アミノ酸シャンプーのデメリット

 

洗浄力

洗浄力が弱いというのはメリットなんですが、

人によってはデメリットにもなりうるっ!のでその点は注意。

頭皮の油分を全部まっさら除去する必要も無いし、

アミノ酸系成分が全ての人にあっている!とも言いません。

価格がやや高め

アミノ酸系の洗浄成分って原料が高いので、商品価格も必然的に

高めになってきます・・・

アミノ酸シャンプーは繰り返し使うことで栄養を与えて、頭皮や毛根

を洗いすぎないことが効果的ではありませんか。

 

 

 

 

 

ABOUT ME
yumiko
パソコン初心者のシルバーエイジです。自分で言うのもおかしいですが、それほど世の中の常識にとらわれることなく前向きなほうです。言い換えればマイペースです。猫2匹と暮らし、近所の犬とも無条件の信頼でつながっています。